もっちり、ねっとりとした食感 手作りほし芋 産地直送

蛍の里として名を知られた「上林川」の清流のほとりにある圃場で育った「紅はるか」使用

京都産有機栽培「紅はるか」使用 手作りほし芋

▼ご注文はこちら

プレマシャンティ®は、繋がりのなかで生まれます。

それは人であったり、自然であったり、商品であったりします。

ご紹介頂いたご縁を辿って各地を旅するうちに、その土地だからこその出会いもあります。

その土地でしか、その時期にしか出会えない味。

皆さんにご紹介したいけれど、生ものであったり、作る量が限られていたりと、私たちがお預かりするには難しい商品も決して少なくありません。

また作り手を身近に感じて初めて、より深い味わいが生まれる商品もあります。

プレマシャンティ®の開拓チームが、各地を巡り、作り手の目を見て、言葉を交わして惚れ込んだ数々をお届けします。

サツマイモ好きに送る、京都のほし芋

「芋栗南瓜

江戸の浮世草子作家・井原西鶴の一説に、「とかく女の好むもの、芝居浄瑠璃芋蛸南瓜(いもたこなんきん)」とあるそうだ。「世間胸算用」からの出典だともいわれるけれど、私は調べたことがないので実際のところはわからない。女性は「芋栗南瓜」を好むのだと云う説もあるのだけれど、いずれにせよ、「芋」と「南瓜(かぼちゃ)」は好まれる傾向にあるらしい。起源がどこかはさておいて、語呂の良さはピカイチ。一度聞くと耳に残る言い回しは、「甘くてホクホクした食べ物」に愛着を持つひとの性質を言い当ててもいると思う。

「生き物がこぞって冬眠したがる冬を目前にして、人間も冬眠こそしないものの、エネルギーを蓄える生き物の本質とは無縁ではない。冬を目の前に迎えた季節に旬を迎える芋や栗、旬こそ違えど成熟して旨さが深まる南瓜は、でんぷん質もたっぷり。肌に触れる空気が冷たさを含む頃に、甘味の濃いサツマイモやかぼちゃを食べたくなるのもある意味、生き物の本能なのかもしれない。

焼き芋

サツマイモと云えば、焼き芋。どうやら焼き芋は、ホクホク系からねっとり系、ねっとり系からホクホク系へと、ぐるぐる巡るブームを何度も繰り返しているようで、このブームに沿うように芋の品種改良も続いているらしい。気が付いたら、「品種」でサツマイモを指名買いしている昨今。これもサツマイモブームの影響だろうか。焼き芋ほどの知名度や市民権を得てはいないけれど、地味に人気を集めている「ほし芋」もまた、昨今は品種指定のようだ。安納芋の干芋だとか、タマユタカの干芋だとか、「ベルベット」の干芋だとか。麦芽糖の含有が多く、上品な甘さの紅はるかは、干芋にも焼き芋にもむいているようで、ねっとりとした食感も相まってか、なぜだかほし芋の主流品種になりつつある。紅はるか勢力が増した昨今は、見た目の色が地味でくすんでいるのが当たり前だったほし芋が、カスタードクリームのような鮮やかな黄色やタンジェリンオレンジになったから、見た目に気後れしてしまう。とはいえ、品種を選んだところで当たりはずれはある。

京都綾部の紅はるか

干芋は、柔らかいだけでは美味しくない。
そう思うのは私だけだろうか。

最初は適度な歯ごたえ。あとを追うように、もっちり、ねっとりとした食感が内側から顔を出す。身がしっかりしすぎていてもがっかりするけれど、ある程度の噛み応えがあって、唾液に混ざる毎に柔らかく、繊維も感じながら甘さがじわっと出てくるのが嬉しい。ねっとりは全部じゃなく、できる限り内側にとどまっていて欲しい。だって、干芋をつまんだ指にねっちょりとついて、都度ぬぐい取ってはいられないという、ちょっと勝手な都合もある。

京都ベジラボの干芋

京都ベジラボの干芋は、この内側ねっちょり、外側すっきりの理想の干芋が「多い」。もちろん、全部じゃない。蜜をまとって、粘っている子がいるのもご愛敬だ。昨今のほし芋らしく、地味に徹しきれない派手な見た目でもある。マンダリンオレンジやサフランイエローのような鮮やかな名前がふさわしいような、鮮やかな色合いの果肉である。かつての土色だったり、朽葉色だったりしたほし芋とは、一線を画した旨そうな色をしている。京都ベジラボのほし芋も、品種は「紅はるか」。蛍の里として名を知られた「上林川」の清流のほとりにある圃場で育った健康な紅はるかたちだ。「健康な?」と首を傾げた方。圃場の名前が、「健康ファーム」というのです。

2013年に設立された健康ファームは、京都府綾部市に属する山間を拠点にする農業生産法人である。化学肥料や化学合成農薬を一切使用せず、手で農産物の成長を阻害する虫たちを手で取り除き、圃場の維持に人力で草刈りをしたりと、耕作面積を少しずつ増やしながら、人手を頼りにした農業を続けている。彼らが維持する圃場には、微生物もミミズも暮らす。微生物やミミズが暮らす土をつくり、その土がサツマイモなどの農産物を育てる。周囲には大きな道路も通らず、また交通量も非常に少ない。民家も少ないから、太陽のリズムのままに植物たちが育っている。2016年からは自分たちで加工も始めた。収穫したさつま芋を蒸して、皮をむき、スライスして、干す。単純なようで手間がかかるほし芋を、芋の味わいそのものを存分に引き出しながら加工している。

芋 加工

芋 加工

紅はるか

健康ファームが選んだ品種も、「紅はるか」。見た目も鮮やかで、若干ねっとり目の食感ではあるけれど、スッキリした甘さとねばつかない身が、仕事中の間食にも気兼ねなく食べやすい干芋である。紅はるかの干芋は、常々、どこか現代的な、計算された味のバランスがあるように感じていた。甘みの強さだとか、甘さのキレの良さだとか、旨味の濃さだとか。洗練されたといえば聞こえはいいが、余韻を楽しむいとまがない。つくられたお菓子のようで、「美味しいよね」で消えてしまう。同じ紅はるかのはずなのに、しかし、健康ファームの紅はるか干芋は懐かしさがある。「芋っぽい」というのだろうか。芋が強く味わえる。1枚たべて、じっくり噛んで、満足できる味の深さがある。

健康ファームとあやべ

京都府綾部市

綾部市総務部総務課が平成29年2月に発行した「あやべ統計書」をもとに計算すると、綾部市のなかでも健康ファームがある地区の人口密度は、1キロ平方メートルあたりに37人程度。H27年度の綾部市の人口密度は、約100人//km2である。(ちなみに2020年の国勢調査によると、京都府は558人/km2で、人口密度トップの東京都は6,402人/km2だそうだ。)樹木が生い茂り、耕作地も多く残り、月並みな表現でしかないが「自然が豊か」に残る場所で、ゆったりと暮らしが営まれているのが、健康ファームが拠点を置く地域だと云える。静かで自然が豊かな場所のはずなのに、人口密度が低い地域は、高速道路をはじめとする人口密集地のためのインフラが進出し、頭上を高速道路が走っていることが少なくない。いわゆる「山村あるある」だが、こればかりは実際に足を運んでみるまでわからない。健康ファームの周囲には、広い道路もなく、交通量も非常にすくない。設立以来、6か月ごとに圃場の土と水を検査しつづけているという健康ファーム。手間のかかる農法で圃場を増やし、農業をとおして地域の雇用を増やし、健康な土壌と生命力豊かな環境を次の世代に繋いでいこうと日々、活動を続けている。

芋圃場

芋圃場

芋圃場

芋圃場

圃場

有機JAS認証を受けて農産物生産に従事するひとたちが増えてきた昨今、「化学肥料や科学合成農薬に頼らない」農産物は珍しくなくなってきた。作り手の費やす熱量は決して少なくはないし、彼らが届ける農産物は想いの詰まったものだろう。とはいえ、実際に圃場に足を運んで気づくこともある。すぐ近くに交通量の多い道路がはしっていたり、近隣に民家が迫っていたり。化学合成された農業資材を使うかどうかとは、また別のところに気づかいが必要な圃場があったりもする。有機JAS認証制度の中には、近隣の圃場や農業用水、航空防除に関する項目が見受けられるが、道路や民家については何ら触れられていないのが現状だ。周囲を走る道路の排気ガスや、日々の暮らしで漏れる生活の明かりが、植物にとっては少なくない影響を及ぼしているのだが、これは有機か非有機かでは読み切れない外部要因だともいえる。

紅はるかの干芋は、干芋にしては「甘すぎる」と思っていたのだけれど、この干芋は嫌なくどさがないので食べやすい。食べた後の口内の残滓と云うか・・・歯磨きしたくなる感じが残らないのもまた好ましい。噛めば噛むほど複雑な味わいが変化し、満足感が増すのも嬉しい。「昔懐かしい味」の起点がどこにあるのか、人それぞれではあるのだが、心のひだに沁み込んで、噛んでいるとほっと落ち着くのは「なつかしさ」なのかとも思う。

干芋の作り方は、変わらない。蒸して、皮をむき、干す。至極単純な工程だからこそ、もとの芋の味が問われるのだろうし、品種によって適性があるのだ。安納芋から始まった甘い芋探し「品種」で焼き芋を買うこの頃。いつの間にかサツマイモを「品種」で選ぶが定着しつつあるなかで、育てるひとや場所によって、味わいがここまで異なるのだなあと体感する。

文責:プレマシャンティ開拓チーム 横山奈保

●クレジットカード決済の本人認証サービス(3Dセキュア2.0)について
クレジットカードの不正利用防止のため、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入しております。 ご注文情報をご入力いただいた後に、クレジットカード会社での本人認証が行われる場合があります。 詳しくは こちらの案内 をご覧ください。


●お客様へ重要なお知らせ
食料品や衛生品のまとめ買いや、催告のないテレビ放映などで、突然数千件の注文が押し寄せることもあります。弊社で販売する品の大半は、丁寧に心を込めて目と手で作られた希少性の高い作品です。そのため、「在庫あり」表示や「受注承認メール」配信後に入手不可能であることが判明する場合があります。この場合、ご用意できない品は弊社の判断にてキャンセル扱いとさせていただき、在庫が確保した品のみを可能なかぎり早くお送りしますので、ご理解をどうぞよろしくお願いいたします。

プレマ株式会社
プレマシャンティ® からの贈り物 有機ほしいも

プレマシャンティ 有機ほしいも 110g

プレマシャンティからの贈り物
数量限定

プレマシャンティ
有機ほしいも

110g

8%OFF

希望小売価格 648

価格 600 円 (税込)

今季の販売は終了いたしました。沢山のご注文、誠にありがとうございました。

お気に入りに登録

速攻発送

品番
00101968
JAN
4573163438479
SB区分
R

噛めば噛むほど味が出る、紅はるかの干芋

京都府綾部の緑豊かな地域で丁寧に栽培された紅はるかを、育てたひとたちが自らの手で干芋に加工した有機ほしいもです。オレンジがかった色合いが華やかで、蜜のような甘さと粘りがあるのに、外側は噛み応えのあるしっかり系の仕上がりです。そのままでももちろん味わい深いですが、軽くあぶって焼き目をつけるとまた異なった味わいと食感が楽しめます。おやつに、小腹が空いた時のエネルギー補給に。

■原材料:有機さつまいも(紅はるか)(京都産)
■製造日からの開封前賞味期間:120日
■保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷涼な場所に保管

【ご注意】
※開封後密封して要冷蔵(10℃以下)
※保存中に白い粉がふくことがありますが、ほしいもの中に含まれている糖分結晶ですので安心してお召し上がりください。
※品質保持のため脱酸素剤を封入しておりますが、脱酸素剤は食べられませんのでご注意ください。
※そのままでもおいしくお召し上がり頂けます。
※オーブントースターで1〜2分、お好みの時間で温めるとより一層おいしくお召し上がり頂けます。

原料として含まれるもの

※アレルゲン表示ではありません。