プレマシャンティの試みを支えてくださるパートナー様をご紹介
実際に食べられるところ(カフェやレストラン)・販売しているところ(取扱い店舗)・使えるところ(料理教室)をご紹介
プレマシャンティを実際にご活用いただいているパートナー様をご紹介いたします。
パートナー様をご紹介

亜麻仁油専門
OiL in Style
(オイルインスタイル)

油と私たちの暮らしは、切っても切れないご縁で繋がっています。
食にはコクと味わいを、肌には保護と潤いを・・・と数々の役目があるのに、同時に食の分野では、「太る」原因のひとつと考えられてしまうこともしばしばです。けれども、悪いのは「油」そのものではなく・・・「選び方」と「質」、「バランス」。身体によいと話題になる亜麻仁油をはじめとした、オメガスリーを含む油たちも、摂るだけでよい身体になるわけではありません。
OiL in Style(オイルインスタイル)は、「身体に良いって何だろう?」を考えながら、オイル選びをとおして、食生活や暮らしそのものの変化のきっかけを掴んでもらえればと、「なるべく・・・」をコンセプトにした亜麻仁油の専門です。
飲むイメージの強い亜麻仁油を、毎日の食事に組み込めるように、食材との相性を考え、試していくなかで生まれてきた、沢山のメニューや食べ合わせの提案のほか、マルシェやイベント、試食販売などで、実際にその場で調理したお料理と一緒に、亜麻仁油を味わう機会を提供しているのは、もしかすると全国でもオイルインスタイルだけかもしれません。調理に使う材料たちは、一部、試していただけるように店舗で販売もしています。食品添加物を極力つかわず、植物性食材を主に、小麦粉をなるべく含まない食品たちは、すべて店主の酒井さんご自身が食べて、ひとと関わって、選んできたものばかりです。

店内では数々の商品を手に取れるだけでなく、亜麻仁油の試食や「油」について学べます。
オイルインスタイルは、亜麻仁油の専門店というだけあって、豊富な亜麻仁油の知識に満ちています。一般的な知識だけでなく、原料となる亜麻仁から、搾油、ボトリング、輸入など、製造地であるカナダ現地の様子から、油そのものに至るまで、経験と学びが支える広く深い知識です。それもそもはず。店舗の運営は、輸入から販売までを一手に手掛ける日本インベストです。会社設立時から、日本で唯一の正規代理店として、カナダサスカチュワン州にあるGoldTopOrganics社と二人三脚で「亜麻仁油」を日本に紹介し続けてきた同社は、「最上級をいかにして維持し続けるか」の絶え間ない努力を重ねています。現地での品質管理ももちろんですが、輸入後の自社のオイルを毎日自分の食事にも取り入れて、五感をフルに使いながら、日本での品質チェックにも怠りがありません。

「すべてを取り入れるのは、難しいから、なるべく良いものを選びたい」
そんなお客様の気持ちの揺れ動きに寄り添いながら、豊富な知識と楽しいおしゃべりで、「なるべく・・・」を時々選ぶお手伝いをする当店では、食べ続けて「なんだか調子いいな」が体感できる商品揃えで皆さまをお迎えしています。
OiL in Style(オイルインスタイル)
TEL 0798-78-2253〒663-8113
兵庫県西宮市甲子園口3-13-20
(営業時間)月〜金 10:00〜13:00、16:00〜18:00
(定休日) 不定休
https://oil-instyle.com/

ネオベジタリアン料理研究家
ericoさん
食欲をそそるビジュアルと、はっきりした味付けで ベジタリアンの方や美容に敏感な女性ばかりでなく、 男性やお子様からの人気も高いericoさんのレシピ。 ヘルシーエイジングを目指すパパにもオススメです。
ericoさんのお料理教室にご招待をいただきました。
~高野豆腐の料理教室~のレポートはこちら>>
ericoさん考案。プレマシャンティを使ったレシピ
「プレマシャンティ®」と作る新習慣>>
ericoさんプロフィール
1970年生まれ。美大卒業後、タイルモザイクアーチストとして活動。京都にて2件のカフェ立ち上げ&マネージメントを経て、現在に至る。
ericoさんの公式ブログはこちらはこちら>>

グルテンフリー、古代小麦スペルト粉
雑穀のパン専門店
Boulangerie L'oiseau bleu
ブランジュリ ロワゾー・ブルー

「上賀茂神社のほど近く、閑静な住宅地にひっそりと佇むBoulangerie L'oiseau bleu ブランジュリ ロワゾー・ブルーは、 この近隣でも、もしかすると日本でも、非常に珍しい「古代小麦」のパンを専門にするベーカリーです。 古代小麦のスペルトやカムットを扱うベーカリーは増えましたが、そのほとんどが「古代小麦のパンもある」程度であるのに対して、 ブランジュリ ロワゾー・ブルーでは、スペルトとカムット、小麦の原種とも云われる一粒小麦「アインコーン」のみ。 通常のいわゆる「小麦」は、一切扱っていないだけでなく、動物性のバターなども使用しません。 これに加え、雑穀や米の粉を使わずFDA認証に基づくGlutenfreeのパンを焼いています。

パンのバラエティは驚くほど豊富です。 手のひらにころんと乗っかるテーブルロール。 バゲット(フランスパン)やパン・ド・ミ(食パン)。 それからローフで焼き上げた田舎パン。
粉の味を純粋に楽しむプレーンなパンはもちろん 中にはナッツが入ったり、スパイスが入ったり また発酵に使う酵母も、粉にあわせて、 パンの形状にあわせて変わっています。
古代小麦のパンや、Glutenfreeのパン(※)というと、 どうしても食感や見た目が違うのでは?と考えてしまいますが ロワゾーブルーのパンたちは、どれも「古代小麦です」と云われなければ その違いは見た目だけではわかりません。 特にパン・ド・ミ(食パン)は、食べてもわからないのでは?という出来上がり。 ふんわりとしているのに、しっとり。 それでいて、噛みごたえがあります。

咀嚼すればするほど、味が変化するのは玄米にも似ています。 粉の味を極力引き出そうと、塩分や油分を必要最低限にしてあるのも 「噛めるパン」の秘密のひとつかもしれません。
米を主食にしてきた日本人が、いままでのおかずをかえることなく、 米の代わりに頂けるパン という表現が、ぴったりなロワゾーブルーのパン。 挽きたてのプレマシャンティ カムット小麦粒が味わえるのも、 このロワゾーブルーのパンだけです。
京都駅から市バス9系統に揺られること約30分。 上賀茂御園橋バス停の真向かいがロワゾーブルーです。 エネルギーと情熱にあふれた店主の創造力豊かな味が楽しめます。
FDA(米国食品医薬品庁)が2013年8月2日制定した任意の食品表示に用いるグルテンフリーの 新規則では,小麦やライ麦等に含まれるタンパク質の一種であるグルテンの含有量が20 ppmよりも 少ない場合に「グルテンフリー」の表示が可能となります。 ※Glutenfreeパンについては、詳しくはロワゾーブルーさまへお問い合わせください。
Boulangerie L'oiseau bleu
ブランジュリ ロワゾー・ブルー
〒603-8832
京都市北区大宮南田尻町53大央ビル101
(営業時間)土・日曜日 AM10:00~PM5:00頃
(売り切れ次第閉店)
※平日は前日までご予約の方の受け渡しのみ可能です。
(定休日) 水・木曜日(他不定休あり)
(最寄り駅) 京都市バス 上賀茂御園橋 37系統・9系統
http://www.geocities.jp/boulangerieloiseaubleu/

山梨・甲府のベジカフェ
麻美カフェ

米粉で仕上げたグルテンフリーのカレーライス ベジカレーライス…1100円(税込) 米粉を使ったグルテンフリーのベジカレーです♪ 麻美カフェ特製・ナッツのドレッシングや麻の実オイルをかけたサラダたっぷり◎ なんだか懐かしい「カレーライス」な感じのカレーです。小豆を入れて炊き、熟成さ せた長岡式酵素玄米と一緒にどうぞ。 ご注文をお受けしてからお作りしますので出来たての美味しさをお楽しみください♪

「米粉のカレールーでしかも植物性材料のみなので、当店のお客様に も安心して食べていただけます。化学調味料不使用なのももちろん嬉しいですが、一 見すると天然物のように見える化学合成の酵母エキスも使わないよう開発に苦労され たと聞き、本当に嬉しく思います。さらさらした細かいパウダー状のルーなのでさっ と溶けすぐになじむので調理時間も短くできるのが助かります。当店では出来たての ※オージャスのあるおいしさを味わっていただくため、カレーの作り置きはせずオー ダー毎に作りたてをお出ししています。」(※オージャス アーユルヴェーダの言葉で “活力の素”のこと)

京都・三条のヴィーガンカフェ
CHOICE

「CHOICE」で提供される食事は一言で言うと『Plant Based Whole Foods』。 単に肉を摂らないという意味での「菜食」ではなく、食物の恵みを丸ごと、全体のエネルギーを頂くという事を意識されています。 そして「動物性食品を使わなくても十分豊かな食生活を送れることを知っていただきたい」との思いから、メニューは完全なヴィーガン対応。

甘味も白砂糖ではなく精製度の低い糖や甘酒、ドライフルーツなどの自然な甘さを持つものを使用。また、酸化した油の摂取を避けるために揚げ物を提供せず、サラダなどに使う油もコールドプレス製法のオイルを厳選して使われている事も大きな特徴です。
プレマシャンティチームがお邪魔しました!
プレマシャンティ×カフェ CHOICEお食事レポート>>
京都府京都市東山区大橋町89-1 鈴木形成外科ビル1F
075-762-1233
月~木 10:30~20:00(lo19:00)
金・土 10:30~22:00(lo21:00)
※コース料理は要予約
日曜定休
http://choice-hs.net

京都・烏丸御池
山田製油のカフェ&アンテナショップ
ゴマクロサロン

「未来ある子どもたちと育てるお母さんを守る」 京都御池から新たな食文化の発信をしています。 地域のコニュニティとして、またパートナー企業と協同で食や環境に関する講座やイベントを開催しています。

1Fはごまと旬野菜を使ったカフェメニューをご提供しています。また当社のごま製品の他、パートナー企業の調味料を販売しています。 2Fはごまの料理教室「ごまキッチン」や料理家さんとコラボ料理教室をはじめ、子育て中のお母さん向けの講座、また放射能の勉強会や食についてのイベントを開催しています。
京都・へんこ山田製油のごま&ごま油とプレマシャンティでつくる、お料理教室が実現しました!
定番常備菜3品とそれぞれのアレンジレシピ料理教室レポートはこちら>>
〒604-8207
京都市中京区新町通御池下ル神明町67-3(御池新町通り南東角)
(営業時間)11時~19時
(定休日)毎週月曜日と第2.4火曜日