プレマオリジナル森修焼(しんしゅうやき)サーバー・ぬか漬け容器
森修焼の技と弊社のこだわりが融合した水瓶やぬか漬け容器で健康的な毎日を!
私の念願だった森修焼のオリジナル「ウォーターサーバー」が完成しました


森修焼のヘビーユーザーである私は、この素晴らしい陶器で水を活性するものができたらさぞかし素晴らしいだろうと、一人企んできました。
ご存じのように、森修焼に飲み物を入れると、劇的に味がまろやかになるのです。
短時間入れただけでこうなるのなら、さらに長時間水分にこのエネルギーを与え続けたらさぞすごいことになるだろうというのは想像に難くありません。
ある日、森修焼さんとのちょっとした会話から、この件を持ち出してお話をしてみたのです。
すると、大いに話が盛り上がり、巷にある焼酎サーバのような形状で、水や焼酎など、液体のものなら何でも保存可能で、さらに中の液体をパワーアップできるサーバの試作が進行したのです。
その途上、私が絶対に譲れなかった5つのポイントは、





という、また相当な難題を持ち出したのです。
そして試作に費やすこと3ヶ月、やっとお披露目できる状態になりました。
専用台はカラマツ材で、本体だけではなく台まですべて手作りで、細部まで趣向を凝らして頂き、弊社だけで販売させて頂きます。
飲み水の活水とおいしさアップだけに留まらず、焼酎や醤油など、あらゆる場面でこのサーバーをご利用頂きたいと思います。
その味とまろやかさ、体に染みこむ繊細なエネルギーを全身で感じて下さい!
プレマ株式会社 代表取締役 中川信男
オフィスで試してみました

森修焼ウォーターサーバー、水がおいしすぎるくらいおいしくなります。
昨日の夜に入れておいた森修焼ウォーターサーバーのお水を朝飲んでみたら、まろやかで舌にまとわりつくような感じになっていてびっくり。初めての感覚です。
森修焼ウォーターサーバーの水を飲んだ後に浄水器の水を飲んだら、むせてしまったスタッフもいました。これはすごい!
エレガントでヨーロピアン調のフォルムも素敵です。
森修焼 プレマオリジナル
ぬか漬け容器「有用微生物のハーモニー」

森修焼さんと弊社中川との間で「プレマオリジナルのぬか漬け容器を作りましょう!」という話が盛り上がったことから始まったプレマオリジナル森修焼ぬか漬け容器作り。
冷蔵庫に入るような小さな容器もよいのですが、ご家族みんなで自家製のぬか漬けを毎食味わっていただくとなるとある程度の大きさが必要です。しかも、毎日ぬか床をまぜてお世話をする必要があるのですから、使いやすさも考慮しなくてはなりません。
試行錯誤を繰り返し何度も試作品を作って、たどり着いたのがトチと呼ばれる、ゆがみを防ぐための素焼きの台を使って焼く方法です。トチを容器の口の上に乗せて焼くことで、ゆがみを防ぎ、大きな容器でも綺麗な円形に仕上げることができました。
こうして完成したのが、プレマオリジナル森修焼ぬか漬け容器「有用微生物のハーモニー」です。
製造工程 | |
---|---|
![]() ぬか漬け容器本体を型から出します。 |
![]() 「トチ」と呼ばれる歪みを防ぐ素焼きの台です。 |
![]() 大きな容器は歪みが生じやすいため、 トチを乗せて焼くことで歪みを防ぎます。 |
![]() ひとつずつトチを乗せていきます。 |
こちらのページもあわせてご覧ください。
知っておいていただきたいこと
森修焼は鉛やカドミウムを使用せず、天然石を独自にブレンドした釉薬で焼き上げた食器です。 工業製品のように機械によってつくられているのではなく、1点1点人の手によって作られているため、まれに釉薬のむら、天然石の鉄粉、ピンホール、原料土の隆起等による凹凸、カラー商品の色味の違い等が生じる場合がありますがご了承ください。
こちらに掲示している画像は一例であり、いずれも良品の範囲内となります。ご理解の上、お買い求めください。

釉薬のムラ例1:まだら

釉薬のムラ例2:色抜け

釉薬のムラ例3:一部だけ色が濃い

釉薬のムラ例4:釉薬垂れ

緋色の斑紋
白色系の焼物によく起こる現象です

白く抜けたような斑点模様
化粧土の濃淡によるもので、青く見えることもございます

色つき商品の色味の違い
釉薬のロットや焼成時の天候、気温、湿度などにより色味が変わります

シリカ焼の模様の出方の違い
シリカは焼き上げると透明に近くなりますが、釉薬が垂れたところがグレーになります

天然石の鉄粉

粒のような凹凸
原料土の隆起によるものです

ピンホール

森修焼ロゴの埋もれ
釉薬が濃いことによりロゴが埋もれることがあります

プリントの色の違い
版のロットにより、色が違うことがございます

プリントのかすれ
手作業で版を貼り付けているため、かすれが起こることがあります
※釉薬むらについては、わかりやすい例として色つきの画像を掲示していますが、白でも同様のことが起こり得ます。
※当方で良品の範囲内だと判断した場合、ご返品、ご交換は承りかねますのでご了承ください。
【特報】森修焼がテレビで紹介されました!
森修焼がテレビ放映されたビデオをご覧頂くことができます。
ご覧になりたい方には、ビデオを掲載した場所をお知らせしますので、
こちらから、ご要望下さい。
人気ランキングベスト15
森修焼、実際に体験できます


森修焼のあのアイテム、気になるけれど、 サイズや重さ、質感……などなど、実際のところどうなの?
ウェブ上では分からないそんな疑問点、不安点を解消していただくべく、
弊社実店舗「プレマルシェ」に森修焼をほぼ全品取りそろえました。
※タイミングによってはご用意がないアイテムもございます。ご了承ください。
イベント・アカデミー開催情報

この説明会では創業30周年の集大成として完成した
ハイグレード化したコンセプトタイプの『ガンマプロ』と、身につけただけで森修焼遠赤外線効果を体感出来るよりパワーアップしたペンダントタイプについて解説いたします。
インターネットではご紹介ができないプレミアム製品を実際に手にとって体験していただける貴重な機会です。
爽やかで快適な空間づくり、心身のリラックスに関心のある方は、ぜひ、一度ご覧になることをおすすめします。
森修焼のここだけのお話もお楽しみに!
現在募集中のセミナー
【京都開催】森修焼プレミアム製品のパワーを体感する!『ガンマプロシリーズ』説明&体験会
【詳細】
◎日時2025年6月13日(金) 13:00-15:00 (12:45より受付開始)
◎料金:無料
◎定員:10名(先着順)
◎持ち物:筆記用具
〒604-8332 京都市中京区橋西町667
Googleマップをみる
プレマルシェは付近に4ヶ所ありますので、
本イベントには必ず上のリンクから京町家にお越しください。
《講師》
嘉納 健男(かのう たてお)
リトスジャパン株式会社
代表取締役社長
※外部サイトに繋がります。
過去に開催したセミナー
ぬか漬け用とはいえ、これで作ったらおいしく出来るかも?というひらめきが降りてきました。
幸いというか手が回らず、ぬか漬けはまだ仕込んでいませんでした・・
【新入社員のプレマこぼれ話 vol.6】偏愛するもの
プロモーションセクション内田光香
( ほんもの発掘ブログ「新入社員のプレマこぼれ話」)