携帯電話の電磁波について

携帯電話による発がんリスクのWHO見解について

携帯電話の発がんリスクのWHO見解について

平成23年6月1日に各マスメディアで上記報道がされました。以下記事の引用です。

「世界保健機関(WHO)の専門組織である国際がん研究機関(IARC、本部仏リヨン)は31日、電磁波とがん発症の因果関係調査結果として、携帯電話の頻繁な利用で脳腫瘍のリスクが高まる可能性があるとの見解を示した。

IARCは、携帯電話の長時間利用と脳にできる腫瘍である神経膠腫(こうしゅ)や聴神経腫瘍の因果関係について「何らかのリスクがある可能性があり、今後も注視が必要」と指摘した。脳以外への発がん性は確認できないとしている。」【時事通信】

この報道に関し、皆様にお伝えしたいことがあります。ちょうど昨年の11月に、東京女子医大の先生方により、「携帯電話を1日20分以上使用すると聴神経腫瘍のリスクが増加」という研究が公表されました。

この1日20分以上という条件付のリスク増加は、電磁波の影響を正しく伝えていくためにも大きな成果だと思います。

しかし、絶対に間違って欲しくないことがありますので、是非ともご理解を頂戴できればと願っております。まず携帯電話は、通話をする際に頭部付近で使用することによって、このようなリスクが生じるわけですが、携帯電話の電磁波(=電波)そのものが悪いと指摘している訳ではありませんので誤解をしないでください。携帯電話を頭部のすぐ近くで使用することによって、脳の血流が5分の1まで下がるという報告もありますが、頭部付近で使用しなければこうした問題はないと考えています。

簡単ですぐできる携帯電話の電磁波対策方法としては、3つあります。

ひとつはできるだけ通話時間を短くする、そしてもうひとつはイヤホンを使用して頭部付近から離すようにする。最後にできるだけメールを利用することで十分にリスクを軽減できます。

こうした報道によって、「高周波をシールドしなければ」と考え違いを起こすようなことのないように、どうか惑わされないようにしてください。特に、携帯電話の電波そのものが身体に悪いのだと勘違いされ、お部屋中をシールドしたり、シールドカーテンや蚊帳などでの対策は決してしないようにお願いします。金属繊維等のシールド素材であれば電波を反射しますから、電波がお家の中には入って来なくなりますが、その代わりにお家の中で発生している電波も内部で反射し、電波は反射すると強度が増すことで、却って電磁波リスクが増加することになってしまいます。金属で囲まれた電車やエレベーターと同じような環境になってしまうわけです。

携帯電話の身体への影響についてはまだまだ研究段階であり、たくさんの情報が飛び交っていますが、間違った対策や過剰な対策では却ってリスクが増してしまうということを十分にご理解いただき、行動していただければと思います。

プレマスタッフ愛用の携帯電話対策アイテム 「アポロシーンムーン」はこちら

よくあるご質問

携帯電話の電磁波をオールアースでシールドできますか?

携帯電話の電磁波というのは、電波のことを指します。
この電波は、高周波といって家の外でも家の中でも強度は同じと考えられていますが、対策の方法を間違うと、この電波が増幅して「複合被曝」という、とんでもない結果を引き起こしてしまう可能性があるのです。
オールアース住宅の導電性繊維は、この電波には電気的な干渉はしません。つまり、木と同じように、そのまま通り抜けてしまいます。

ところが、電波を遮断しようとしてアルミやステンレスと言った素材を使ってしまうと、それが、反射材となって、窓がある限り電波は外から入ってきますので、その窓から入ってきた電波が室内で乱反射を起すと同時に、もし室内で携帯電話(待ち受けの状態であっても)を置いていると電池の消耗が著しくなるという現象が起こります。
これは、携帯電話が電波を拾おう(受信探索)とすることで、それだけ電池を消費しているのですが、このような対策をすることによって却って電波が強い環境をつくってしまうことになってしまうのです。

ですから、遠くから発信している携帯電話の電磁波への対策は必要ないということになるのです。むしろ、耳元で話するような至近距離での影響のほうがはるかに大きいため、長くお話しするときはイヤホンを使ってお話されるほうが、よほど効果のある対策になるのです。

近隣の携帯電話のアンテナが気になり、電波がシールドできる布を使っています。

アンテナからの電波は一方向から真っ直ぐ自分のほうへ向かっているのではなく、一定の範囲を全体的にカバーしているものです。

電波をシールドするには、全方向からの電波を遮断するシールドルームを作るしかなく、それは携帯電話の使用圏外になってしまう環境を意味します。
布を窓に掛けていても携帯電話が使えるということは、その布が意味を成していないと言えるでしょう。

携帯電話の電磁波対策方法はありますか?

テレビでも放映されましたが、通話の際、携帯電話を頭部付近で使用すると、脳の血流が5分の1まで下がるということが神戸の小川クリニック小川院長から報告されています。
そして血流が下がっているのに、頭部の温度が局所的に上がるということも分かっています。これは、携帯電話の周波数の特徴で、人体にあまりにも近くなると「熱作用」が働いてしまうということが原因と考えられています。ちなみに、低周波は「刺激作用」を起すと考えられています。

総務省のガイドラインでは、携帯電話などの高周波についてはペースメーカーとの干渉距離(問題と考えられる距離)を3センチと定めています。
つまり、携帯電話が極力頭部に近づくことで、人体に干渉すると考えた場合、距離がとれる方法としてイヤホンを使用することによって本体を頭部付近から離すことが、最も簡単で、安価で、明確な対策になると考えています。

電磁波は、すぐに何か影響が出るわけではないですが、何年、何十年後にその影響が現れる可能性はありますので、パソコンや家電製品のアースとともに、今からできる予防として、イヤホンマイクを使用するよう心掛けることが大切だと考えています。

プレマスタッフ愛用の携帯電話対策アイテム 「アポロシーンムーン」はこちら

●クレジットカード決済の本人認証サービス(3Dセキュア2.0)について
クレジットカードの不正利用防止のため、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入しております。 ご注文情報をご入力いただいた後に、クレジットカード会社での本人認証が行われる場合があります。 詳しくは こちらの案内 をご覧ください。


●お客様へ重要なお知らせ
食料品や衛生品のまとめ買いや、催告のないテレビ放映などで、突然数千件の注文が押し寄せることもあります。弊社で販売する品の大半は、丁寧に心を込めて目と手で作られた希少性の高い作品です。そのため、「在庫あり」表示や「受注承認メール」配信後に入手不可能であることが判明する場合があります。この場合、ご用意できない品は弊社の判断にてキャンセル扱いとさせていただき、在庫が確保した品のみを可能なかぎり早くお送りしますので、ご理解をどうぞよろしくお願いいたします。