秋場さん発!無肥料自然栽培の「じゃがいも」「大根」「人参」
大地のエネルギーと生産者の愛情を浴びて元気に育った極上のジャガイモ・だいこん・にんじん
追悼 秋場和弥先生
平成30年2月11日、無肥料自然栽培の先駆者である秋場和弥先生が永眠されました。この訃報に触れ、本稿は急遽予定を変更して、秋場さんから私が学んだこと、そして後悔の念を綴ります。
農薬はおろか、肥料も一切入れないという農法を知ることになったのはもう20年近く前、初めて秋場さんとお会いしたときのことでした。当時、まだ農産物の扱いがほとんどない弊社にサンスマイルの松浦さんと一緒に北の大地からやってきた秋場さんは、豆の流通に苦労されていることと同時に、植物にはそもそも自らを養う力が備わっていることを力説されました。
世間にはまだ無肥料による農業があることが認知されるずっと前のことで、少ない収量と、慣行農法や有機栽培に比べると高い価格ゆえの買い手の少なさに苦労されていた時期のことです。その後もずっとおつきあいが続き、秋場さんは農繁期にはわざわざ京都まで毎年のように足を運んでいただきました。
その後、自然栽培の生産者とたくさんお会いすることになりますが、秋場さんのそれはもう別格そのものでした。それは、彼がこの世界の全てを愛していること、そしてそれを口にする人に祈りを込めていることが、彼の作品から溢れ出しているのです。同じ無肥料自然栽培といっても、否、無肥料自然栽培だからこそ、作り手の意識をダイレクトに反映しているのです。農法に価値がある以前に、人として抑えきれない祈りが込められているからこその、秋場和弥さんが織りなす光が放たれているのです。
「僕は何もしていないんですよ。植物が育つことをひたすらに見守る、自然の力、神様の力を信じて、じっと待つんです。」
私が秋場さんから学んだ最も大きなことが、介在者としての人のあり方でした。私自身は農家にはなりませんでしたが、昨年から食品加工を始めることになり、1年を経ずして国際的なコンテストで入賞することができました。
そのご報告と、新たに始めようとしているヴィーガンジャンクフードのお店で、親しみやすいジャンクフードの形なのに、食べる人を笑顔に、そして健康にする食事を出したいこと。そして、フライドポテトには秋場さんのじゃがいもを、ディップには秋場さんの豆を使いたいので送ってくださいと連絡しようと思っていた矢先に、秋場さんはこの世を去られました。ただ、おいしいものを作ればいいんじゃない、そこにはもっと大切なことがいっぱいあるんだということを秋場さんから学び、それを私自身もやり始めた途端のあまりに早い離別です。
大切なことは、「祈り」であることを、いつも言葉よりも布袋さんのような笑顔で示し続けてくださった秋場さん、私はほんとうにもっと早く連絡しなかったことを悔いています。どうか、安らかにお眠りください。
プレマ株式会社
代表取締役 中川信男
秋場さん渾身の大豆使用
おこがましいようですが、自分の名前をつけた加工食品を売り出すにあたり、絶対に外せないのは単なる自然栽培の大豆ではなく、秋場さんのそれでなければならなかったのです。本品を10年以上前にリリースしてからというもの、自然栽培大豆の味噌がいろいろ出てきましたが、味も、命を鼓舞する際限のない天空のエネルギーも、これ以上のものはないと自負しています。
開墾じゃがいもに続き、
秋場さんの新開拓地で完全無肥料・自然栽培で育った
ジャガイモ・ダイコン・ニンジンを、
いち早くお届けします!
秋場さんが愛情こめて育てた開墾じゃがいも
2012年9月 弊社代表 中川が秋場農園を訪問しました
秋場さんが新たに取得した農地ではじめて作られたじゃがいもをお届けできるようになりました。その名も「開墾じゃがいも」です!
秋場さんの農地はメインの農地を中心に北見近郊に広がっており、今も新規農地の取得が進んでいます。主に豆類、じゃがいも、にんじんなどを主力にすべて無肥料・自然栽培で耕作されています。秋場家の無肥料・自然栽培歴は60年にもおよび、北海道でも最も長く肥料も農薬も使わない農法を実践してこられました。北見は耕作の北限であり、もともと自然環境の厳しい土地です。そのような土地で肥料も農薬も使わずに育った農産物たちの滋養のパワーとうまみは、食すお客様の心と体を奥深くから癒してくれるでしょう。
無肥料・自然栽培の耕作地が広がることは、美しい大地を取り戻す重要な活動でもあります。農薬や肥料にまみれた土地では出会うことのできない、多種多様な生き物たちが秋場さんの農地を飛び交い、そこが自然のリズムを回復していることが見て取れます。広大な農地での農作業は通常、大型機械中心で行われますが、秋場さんは機械と手作業を併用し、とくに収穫は手作業で行うことで高い品質を維持しています。自然のめぐみにありがとうと心を一つに手で収穫される作物たちの喜びは、そのままお客様の心と体に響きます。
愛情こめて育てたじゃがいもを掘る秋場さん
開墾じゃがいもを収穫する表情は、まさに布袋様が乗り移ったようでしょう?
この新たに開墾された土地は、土地の整備後4年間自然の状態で放置しました。もちろん、あえて放置するのは残っているであろう農薬や肥料分をすべてリセットするためです。
この秋、この土地ではじめての収穫を迎えました。秋場さんから「この開墾じゃがいもは、プレマのお客様に最優先でお届けしたい!」と秋場さんから私に開墾された土地で告げられたのです。
そして覧てください!この秋場さんの開墾じゃがいもを収穫する表情、布袋様が舞い降りたと勘違いしてしまうほどです。あまりの神々しい姿に、私も思わずシャッターを切りました。(フェイスブック上でアップしたところ、壁紙にしたいくらいという感想をいただきましたので、>>こちらから 元データでダウンロードいただくことができます。)
愛情こめて育てられたこのホクホクのじゃがいも、なくなり次第終了となります。
「ホクホクでとっても美味しい!」弊社スタッフも大絶賛
素揚げにして軽くお塩をふって頂きました。
やさしい風味とほくほくの食感で、いくらでも食べられそうです。(川崎智美)
皮付きのまま茹でて、塩だけふっていただきました。私はじゃがいもの固まりが苦手で、市販のものは、ほぼ潰して食べるのですが、このじゃがいもは、感動的な美味しさでした。しっとり、ほくほくで、口の中の水分を吸い取られる市販のものとは大違い。調理するのがもったいない。素材の味を楽しんでいただきたいです。(河原)
素材の味を感じたっかったので、ゆでたじゃがいもに塩をまぶして食卓に出しました。こどもたちはおいしいと言ってあっと言う間になくなりました。ホクホクしていたのともちもち感もありおいしかったです。私は普段、そんなにじゃがいもを好んで食べませんが、これはかなりおいしかったです。(荒木)
レンジでチンしていただきました。じゃがいもの風味がしっかり感じられ、何も味付けしなくても、おいしくいただけました。(山本順)
私自身、あまりじゃがいもを好んで食さないので、我が家で料理するじゃがいもは会社からのお裾分けであることが多く、「おいしい」が大前提なのと、元々レシピも少ないので、シンプルに塩ゆでだけしていただくことにしています。
小粒のものが多かったですが、「ママの会社のじゃがいもはほんまおいしいわ」と、子どもたちがすごいスピードでほおばり平らげてしまいました。しっとりつややかで、ワイルドなお育ちの割には品のある風味。調味料で味つけするのは惜しい気もしますが、これからの季節はおでんに入れたらお腹がはちきれるくらい食べてしまいそうでこわいです。(山下)
秋場さんのじゃがいもなので、やっぱりそのまま茹でて、粉ふきいもで頂きました。
ねっとりした食感ですが、さらっとした甘みがありました。
子ども達もパクパク食べているのを見て、「美味しいんだろうな~」と思いました。(山崎)
皮付きのまま、大きめのくし切りにして、揚げていただきました。ほくほくの皮付きフライドポテト、とっても美味しかったです。農薬不使用のじゃがいもだからこそ、皮付きでも安心ですね。子ども達も喜んで食べていました。(藤原)
今期も昨年同様、北海道秋場農園から直送でお届け!
ぜひ皆様も、秋場さんを直に、直に、直に感じてくださいね!!
農薬不使用・無投入・無肥料
「自然農法 秋場農園(北海道北見市)」 3代目秋場和弥さん
北海道北見の大地で始めた自然農法。私達は環境を守り、人の命と健康に資するという農家としての道義心の下、未来の子供達へ安全で美味しい物を提供する事が農業者の義務責任だと思っております。
一方で際限なき無限大。もう一方で現代科学にて未だ解明されない無限微の太陽系宇宙エネルギーの恩恵を受けて全生命の呼吸を許されているこの地球にあって、無から有を生み出せる生産の最前線にある農業者として、太陽(火)、空気(水)、土(土)の三大恩恵によって生産される作物が人々の健康を豊かに作り出し、その大地から発せられるエネルギーは地球環境浄化に、又人心のうるおいに寄与しうるのではいかという事を事実を以ってその型を示せるよう最善を尽す日々です。
無肥料って何?
肥料をやらないで作物が出来るの・・?今もってある意味「変な奴」とか「うそだ」とか言われます。肥料をやると硝酸による、植物汚染、土壌汚染、地下水汚染、中国からの輸入肥料、残留抗生物質遺伝子組み換えなどなど、あらゆる意味で自然に適応していないことがわかります。そして汚染のない頂点が無肥料栽培です。 食べると、有機質を使ったような濃縮な味は出ませんが、純粋で、すーっと口から喉へ繋がってすっきりとして、体に同化していくような味わいが特徴です。
現在無肥料栽培を行っている方は全国で100人もおりません。今から20年以上前、今の有機栽培、自然食がマイナーだったころ「気違い」だとか「村八分」になったりとか、大変なご苦労の上で現在日の目を見ておりますが、今、無肥料というと、その20年前と同じ状況です。これからまもなく、有機の時代が終わり、無肥料、無投入の時代が来ると確信しています!
秋場さんからのお手紙 2004年11月
11月23日の勤労感謝の日、昭和初期までは新嘗祭として天地の恵みを頂いた豊穣の秋に感謝する日の前後一週間、北海道各地雪の便りとなり、周囲の農家は10月中にはほとんどの作業を終了する中、私の農場は、良質な自然乾燥豆を作り上げてくれる北風の吹きすさぶ中、家族総出で連日深夜まで、豆の脱穀作業でした。
しかし、11月23日24日25日26日27日には、気温が一気に一ヶ月さかのぼった暖かさとなり、凍土がゆるみ来春の準備の為のプラウ耕を脱穀と同時進行で深夜まですることが出来、11月27日同時に終了し、安心して来シーズンにそなえる事ができるところまでたどりつく事ができました。
28日からの3日間はいよいよ一気に凍土と降雪が進行し、全く夢の中を流れているような一週間でした。
52年前、私は母の体調がすぐれず医師の診断で、出生の危機にさらされている時、健康法と自然農法という完全無公害な食糧生産法を家族が創始者の意を体した人からすすめられる事により母の健康が回復しこの世に生を受ける事ができました。
52年間秋場家の自家用野菜、自家用米を自然農法で生産し続けた圃場から、今年度の小豆は生産されております。是非正月のお祝いの善にご購入いただければ幸です。
28年前に妻と志を新たに全面積完全無農薬、無化学肥料の道を歩み始める途中、国の事業による構造改善過程で地力低下した三分の一ぐらいの圃場に、初期成育促進程度の植物性有機質の使用を余儀なくされましたが、丸5年前に恩師に啓発され、改めて原点に帰り、全面積完全無施肥、可能な限りの自家採種の追求の歩みを始めました。
時を同じくしてフィンドホーンの方から約15年にわたる有機の道から、全面積、完全無施肥にて取り組み始めていた伊藤秀幸さんご夫妻との交流が始まり一部圃場をお借りしながら歩んできたこの期間ある不思議を感じております。
父母が全面積栽培にきりかえた昭和46年から、化学物質を一切使わない中で自家採種続けている黒豆。そして機械作業の栽培がしにくいとして昭和46年の同じ頃から北海道農業からきえていった銀手亡の原種を風が吹いて、サン・スマイルの松浦店長を呼び寄せ遺伝子の中に化学物質が全く取り込まれていない大量の豆類が、美味しく生命力溢れる穀類を求める方々に届けられております。
北海道では自家採種が困難とされていた野菜類も、ニンジンは20年かけて無農薬・無施肥で固定化した成田生産組合の種子を北辺の北見でも引き継ぐことができ自家採種の継続は、無謀といわれるじゃがいもも、10年間無農薬継続の「花しべつ」の登場でなんとかなる事を確信し、相乗効果により過去失敗した「北あかり」「黄金メークィン」「農林一号」も丸3年続き、こんどこそ固定かできそうです。
豆類と同じく、予想もしないところから風が吹いて、この内容のじゃがいもの価値を認めて下さり、お求め下さる方々が現れ、100年の知己にあったような懐かしさを感じております。身を粉にして走り続けた8ヶ月の苦労が、一辺に吹き飛んでしまうさわやかな瞬間でございます。 伊藤さんご夫妻ともども健康で元気に又一回り、この輪(和)が自然と広がっていく風が吹き続けてくれる事を祈念して、来年度に向かわせて頂きたいと思っております。正月、そして来春に向け自家採種豆類と、じゃがいものお付き合いをよろしくお願いいたします。
じゃがいもはもちろんのこと、大根・人参も豊作です
2016年8月に観測史上初めて北海道へ3つの台風が上陸しました。
秋場農園のある北見市・常呂川が氾濫危険水位を超え、収穫間近のジャガイモなどが水害に遭い、2016年度の販売は数量が限られたものでした。
そのお話を伺った時には「自然相手だから・・・しょうがないよ」と深く落ち込んでおられる様子でありながら、「水害の翌年は豊作になる」という言い伝えもあるようで、今年は残念ではありますが、次の年が楽しみだと前向きにお話してくださるのが印象的でした。もちろん何もせずに過ごしておられたわけではなく、無肥料自然栽培の基本は土づくり。一見、雑草扱いされるクローバーと小麦で土づくりしてきました。クローバーは作物の栄養となる窒素を土に取り込む働きをします。もちろん、クローバーだけではなく他の雑草からもエネルギーをもらいます。こういった作業を数年続けることで、これまでと変わりない畑(土)になります。
そうして、2017年の夏は、台風が上陸することもなく、ジャガイモはもちろんのこと、ダイコンやニンジンも豊作です。
もはや恒例♪プレマでさっそく試食しました!
昨年の自然災害により今年はじゃがいも作りを断念したという話を山下から聞いていたので秋場さんのじゃがいもはもう食べられへんのね。。(悲)と思っていた私に秋場さんから「今年もじゃがいもを作りました。」という嬉しい知らせが舞い込んできました!
全国の皆様から「秋場さんのじゃがいもが食べたい!」というご要望がかなりあったようでその気持ちに応えたいと無農薬生産1年目の種芋をご友人から譲り受け、じゃがいもを育ててくださったそうです。
というわけで、早速「1箱送ってください!」とお願いし、待つこと数日。ついに届きました!秋場さんのじゃがいも♪
「箱を開けると香りが甘いんです!」と話してくれたのは宮崎。
「土の香りがします。」ならわかるのですが、じゃがいもの箱を開けると甘い香りがするなんて、ちょっと想像できませんよね。。
でも味は想像できちゃう~♪
以前いただいた秋場さんのじゃがいもは、とにかくすんごく甘かったんです。
今回も洗ったじゃがいもを新聞紙でくるくるっと包んで電子レンジでチン。
漂ってくる甘い香りを、食べるの大好きプレマスタッフが見逃すはずがありません!
早速、試食だ~♪とまっかなほんとのりんごに引き続き、秋場さんのじゃがいもの試食会となりました。
熱々をふーふーしながらいただいた感想は・・・
「あ、甘い!」
「じゃがいもの甘さじゃないですよね?!」
「何これ?!めっちゃい美味しい~♪」
「皮にえぐみとかがないので、そのまま食べれちゃいます。」
「何もつけずにこのまま食べてこの美味しさって・・すごい!」
入社一年目の宮崎は秋場さんのじゃがいもと初対面。「これが噂の秋場さんのじゃがいもですか?!」
「うわ~。甘い香りがします~。」って、レンジでチンしてないのに甘い香りって一体?!
じゃじゃーん、今年のじゃがいもも美味しそう~。甘くていい匂いがします♪
「熱ッ」「熱いっ。けど、おいしー」「やっぱり普通のじゃがいもとは味が全然違うわ」
「初めて食べた秋場さんのじゃがいもはどう?!」「う~ん、美味しい♪すごく甘いですね!」
「頬張り過ぎちゃいました。。」「見た目は普通のじゃがいもなのに・・自然の力ってすごいなぁ」
銀手亡と同じくすんごいパワーがあるはず!と指の筋力チェックを試したところ・・がっちり入ってます!
ともともも挑戦。「くぅ~、全然離れない!」
「やっぱり凄いですね!このじゃがいも。」「全然力入れてないのに。。。不思議~」
こんなに美味しいならきっと例年同様すごいパワーがあるはず!と握力チェックを試みましたが、残念ながら握力計が社長宅に貸出中ということで、今回は指の筋力チェックのみとなりました。
が、予想通り、試す人みんな、がっちり入って指が離れません。
これぞ大地のエネルギー!
こんなパワーのあるじゃがいもが美味しくないわけがない。
小食の私、実はお腹のふくれるお芋系は少し苦手なのですが、秋場さんのじゃがいもはおかわりまでしてしまいました♪
普通のじゃがいもとはひと味もふた味も違う秋場さんのじゃがいも。
きっとじゃがいもがあまり好きではない方にも好きになっていただけるはずです。
味はもちろんのこと、なによりも秋場さんのじゃがいもから感じる大地の力と自然の恵みの素晴らしさをぜひ皆様にも味わっていただければと思います。
(経営企画室 森徳美)