布団要らずのこたつ「サンラメラテーブルこたつ」
サンラメラと同様の遠赤外線パネルが組み込まれ、足下から温もりが広がります
「サンラメラテーブルこたつ」は販売終了いたしました。
ご愛顧ありがとうございました。
\こちらもオススメ!/

遠赤外線を大量放出するから、部屋の中も私自身もじんわり温まる。暖房機を使っているだけで健康に快適に。

※椅子は商品に含まれません
「サンラメラをデスクの足下に入れられたらなあ……」
サンラメラヘビーユーザーでもある弊社スタッフは、以前から冬になる度に、そんなことをいっていました。
サンラメラは、空気を汚さず(むしろ清々しくなる)、偏らず部屋全体を暖めてくれる、自宅ではもちろん、オフィスで使えば仕事の効率が上がる、数多くある弊社製品の中でも冬のマストアイテムです。
けれど、デスクやテーブル下はサンラメラをもってしても死角ができやすく、そもそも足先というのは真っ先に冷えていく部位であるため、使用環境によっては、サンラメラをつけていても足先が冷える……ということも。
そんなお悩みに応える製品が、ついに登場しました。それが「サンラメラテーブルこたつ」。
テーブルの天板部分に従来のサンラメラと同様の遠赤外線パネルが組み込まれ、足下から温もりが広がります。
それはまさにこたつのような幸せ感のある暖かさ。普通のこたつのようにこたつ布団を挟むこともできますが、正直、布団要らずの暖かさだと思います。
もちろん足下だけでなく、輻射熱効果で部屋全体を暖めるのは従来製品と同じ。
テーブル型なので現代のライフスタイルにも合わせやすく、キッチンテーブルにすれば、ご飯が美味しく会話がはずむ、その他、勉強や仕事をするにも効率の上がる、きっと最高のテーブルになるはずです。
サンラメラテーブルこたつの特徴
- 遠赤外線集束板
-
-
サンラメラ最大の特徴であるセラミックパネルを応用し、遠赤外線集束版を採用。
テーブルの下の、膝からつま先までを素早く暖めます。
また、テーブルから広がった豊富な遠赤外線が、部屋全体にも暖かく広がっていきます。
- 二段階の省エネ設計
-
-
190Wと380Wの二段階を、手元コントローラーですぐに切り替えることができます。
ヒーターユニットを活用することで、低い消費電力でも高い暖房効果を実現します。
- 安心・安全設計
-
-
ヒーターユニットの両端には「点灯ライト」が設けられており、消し忘れを防止します。
さらに、「過熱防止サーモスタット」を備え、過剰な加熱を防ぎます。
- 天板がズレない
-
-
天板の裏側には滑り止め機能が付いており、こたつ布団も併用いただけます。
布団をしっかりホールドし、横から力が加わってもずれません。
サンラメラテーブルこたつの組み立て方
サンラメラテーブルこたつは、お届け後、お客様ご自身で組み立てを行っていただきます。
以下と商品に同梱されている説明書を参考に、組み立てを行ってください。
サンラメラテーブルこたつと付属品

サンラメラテーブルこたつ専用ヒーター×1
専用コントローラー×1
トップボード×1
やぐら天板×1
やぐら脚×4
コードフック×1
マグネット×1
六角レンチ×1
組み立て手順
※必ず同梱の説明書を確認しながら行ってください。

1 はじめに、やぐら天板を天板用金具が上になるように平らな面に置き、六角レンチでボルトをゆるめ、コマを溝から持ち上げ、90℃回転した状態にしてください。

2 脚用金具を天板用金具の開口部に差込みます。


3 やぐら脚を所定の位置までスライドさせます。

4 コマを90°回転させて溝に戻します。

5 六角レンチでボルトをしっかりと締付けて、やぐら脚の取付け完了です。

6 専用ヒーターを取付けてからトップボードを乗せてください。



※専用ヒーターの側面にコントローラーのコード差込口があります。

※コードフックを使ってコードをテーブルに沿わせてください。

※やぐら脚にマグネットを貼付、コントローラー本体にマグネットキャッチを貼り付けてご使用ください。