歯と歯ぐきの健康に!「広栄社のようじシリーズ」
歯間の汚れを落とすだけが楊枝じゃない!マッサージ効果で歯ぐきも健康に!
たかが楊枝、されど楊枝!
楊枝を極めた「広栄社の歯間ようじ」
三角ようじイメージ
歯間ようじイメージ
つまようじは歯間に詰まった汚れを落とすためだけのものではなかったのです!
龍谷大学(REC)の技術指導により世界で初めて開発された「歯間ようじ」は、
狭い歯間部の清掃と歯間乳頭のマッサージを無理なくできる次世代楊枝です。
笑顔の口元からこぼれる白い歯がトレードマークの
株式会社広栄社 取締役会長 稲葉修氏。
つまようじ・歯間ブラシ・タンクリーナーなど、
口腔ケアの製造販売を手掛けています。
これが職業病?でしょうか…
1942年生まれで口腔内の心配事は多い年代にも関わらず、
虫歯はもちろん義歯などは1本もありません。
されど歯間ようじ!進化し尽くしたつまようじの誕生です!
歯間ようじとは
【つま楊枝】+【歯間ブラシ】(ドクターピック)
食後の歯間清掃のために開発されたデンタルピックです。狭い歯間部の清掃と歯間乳頭のマッサージを無理なくできる「歯間ようじ」は、龍谷大学(REC)の技術指導により、世界で初めて開発したものです。
つまようじが進化した
従来の丸いつまようじは、本来は果実を突き刺したり料理に用いるもので、歯に使うと歯ぐきを圧迫し傷つけます。食後の歯間病予防のニーズの高まりにより、全く新しい「歯間ようじ」へと進化しました。欧米では三角状のようじは、食後の最も重要な歯間清掃用具と考えられています。もう一方のヘラ部で歯の表面に付いた汚れを擦り落とします。
素材と環境
強さと粘りを兼ね備えた北海道の良質の白樺を使っています。白樺は自生力が強く、成長も早く、他の用途も少なく資源の有効活用の点でも優れています。甘味料のキシリトールも白樺が原料です。
マッサージの効果
歯と歯の間は狭い三角形になっています。三角形の二辺で歯垢を取り除き、底辺で歯ぐきを軽く押してマッサージします。このマッサージにより血流が増加し、歯周病の予防になります。このことは平成13年9月に鶴見大学で行われた第17回日本歯科人間工学学会で発表しております。
歯医者がすすめる「歯間ようじ」(ドクターピック)
歯を大切にと考えた、身近で手軽に使える歯間清掃用具です。予防を重視される歯科医がすすめる「歯間ようじ」です。
進化系つまようじ
進化系楊枝『歯間ようじ』で老化防止!!
進化系つまようじ
進化系楊枝『歯間ようじ』で老化防止!!
年を取ると誰でも歯ぐきは痩せてきます。これはもう避けられないものだと思っておりましたが、回復できるツールが、この『歯間ようじ』。
電動歯ブラシでしっかり磨き終わり、舌で歯の裏側をなぞると、ほぼツルツル。ヨシヨシ、よく磨けたと思っても、この『歯間ようじ』を使うと、白ごまの欠片とか、ワカメやほうれん草の一部が歯間から出てくるのです。えっ、こんなヤツが隠れていたのかっ!とくやしいような、嬉しいような!!!
私の場合、夜ゆっくりお風呂につかりながら、毎日、『歯間ようじ』を使っています。私も10数年前までは、歯間乳頭が数カ所赤く腫れ、すぐ出血したものでしたが、今ではかなり疲れたときしか出血しなくなりました。この、歯間乳頭の腫ればかりは毎日のケア以外に防ぐ手段がありません。
私は歯並びはかなり悪い方で、来世に生まれてくることがあれば、ぜったい「芸能人は歯が命!」のようにきれいな歯並びの輝く歯で生まれてこようと思っています。でも、広栄社さんの取材時、『歯間ようじ』なるものを初めて使わせて頂き、私の歯ぐきのどこからも出血しなかったのは、この10数年の努力の結果でしょうか。
ところで、私は歯間が狭く、歯間ブラシは2箇所ほどしか使えず、フロスを使おうとすると、歯ぐきを切ってしまい、電動歯ブラシしか使っておりませんでした。
歯間って、一つの盲点ですね、結構食物が残っていたりします。『歯間ブラシ』が歯の間に入らない人でも、この『歯間ようじ』ぜひ一度試してみてください。なんと言っても、歯間の掃除と同時に、歯ぐきをマッサージすることが出来るのですから。
白樺の木が原料なので、楊枝が途中で折れてしまう場合もあるでしょうが、それが大切なのです。折れるので、歯を痛めない。これって逆転の発想ですよね!普通の楊枝、つまり断面が丸いカクテルピックだと、歯をテコの原理でこじ開けるようになってしまい、歯にとても悪いのだそうです。また、この『歯間ようじ』は、歯ぐきが気持ちよく刺激されて、何とも心地よいのです。一時間くらいたっても、その感じは残っており、これは絶対いいっていう感じがします。
弊社代表の中川は、「歯ぐきの刺激って、きっと脳内麻薬が出るんやわ」と信じて疑いません。
歯間ブラシでは、『歯間ようじ』ほど歯ぐきへの刺激は出ません。
若い人は気にもしないでしょうが、年を取ってくると、気がつかないうちに歯グキが痩せてきます。土台が沈んでいけば、歯は当然ぐらついてきます。
歯医者さんのノベルティにもよく使われるそうです。
【つま楊枝】+【歯間ブラシ】(ドクターピック)
でもあきらめる必要はありません。稲葉社長の歯をみてください。還暦をすぎ、今なおこの歯を維持なさっています。3日やったら止められなくなります。一ヶ月つづけたら、やせた歯グキが回復してきます。
歯医者さんで、ポケット(歯ぐきの下がり具合)の深さを測ってくれますので、是非お願いしてみてください。数値化すると、とっても励みになりますよね。変化が数値で分かるので。
普通の楊枝(断面の丸いカクテルピック)よりはかなり割高だといっても、この特許『歯間ようじ』は一本の価格に換算すると約2円です。毎日わずか2円で、若さを取り戻せると言うことは世界に誇れる発見!日本の技術力の結晶なのです。
楊枝と言えば、『歯間ようじ』。グローバルスタンダードにしたいと稲葉社長と同じくらい強く思います。
歯のステイン、黒ずみもおとせます
「歯の黒ずみをこそげ落とせる」
私の強調したいことはこれです。
方法は、『歯間ようじ』の反対側、手に持つほうのヘラ状の部分を使います。人によってはこの目的が主で購入される方がいらっしゃいます。このヘラは、ご年配の方が、楊枝の上下を間違えて歯ぐきを傷つけない配慮なのです。
しかも白樺の適度な粘りと強度が歯と歯ぐきに優しい。
このウラワザも是非お試しください。
丸楊枝(カクテルピック)は歯を傷めることも!
「丸い楊枝」と『歯間ようじ』がどう違うかと申しますと、『歯間ようじ』の方が歯と歯の間にスーッと深く入っていき、同時に歯ぐき(歯間乳頭と言うんだそうです)がスリスリされるというか、マッサージすることが出来るのです。
丸楊枝ですと、歯ぐきをこじ開けるような状態になってしまい、歯を弱くします。私は、なんでも無茶をする性格で、歯をぎしぎしと無理やり動かした方が鍛えられて丈夫になるのかと思っておりました。これは完全に間違い!
稲葉社長に注意されてしまいました。
歯と歯ぐきを揺さぶるのは良くないようです。注意しましょう!
使用方法
歯周病には、清掃とマッサージが大切です。
歯と歯ぐきの間に付着するのが歯垢です。この歯垢が歯周病を繁殖させ、歯肉炎・歯周炎などの歯ぐきの病気を進めます。歯垢を取除き、歯ぐきをマッサージすることが歯周病予防になります。
『お歯黒』は虫歯予防!!
「東寺の五重塔が見えると、京都に来た気分になれる人も多いと思います。東寺があるということは、昔、西寺もあったのです。その間を幅80メートルもある朱雀大路が太閤秀吉がいた聚楽第までドーンと通っておりました。
その間にあったのが、京の都の入り口「羅生門」
黒澤明監督の「羅生門」はここが舞台となりました。
作品にはお歯黒のオババが登場しますが、時代考証の進んだ現代でも、お歯黒は映画でもみかけなくなりました。若い人には死語になりつつあるのではないでしょうか。
お歯黒は、結婚した女性が、未婚女性と見分けがつくように、歯を染めるのだと思っておりました。
が、じつは虫歯を防ぐためだったのです。
理由はこうです。
まず歯を黒く均一に染めるために、歯をきれいにしなければなりません。下地づくりですね。
つぎに、鉄奨(かね)と呼ばれる液を何度も塗り、黒い皮膜を作ります。
じつは、この鉄奨(かね)、五倍子(ふし)という樹木の表皮を虫が食べて出た糞。これには多量のタンニンが含まれていて、それを酢の中に入れ、これに古釘などの鉄をいれて黒くしたものです。
五倍子(ふし)という薬木は、歯のリン酸カルシウムと、歯や歯ぐきのタンパク質を強化して、溶解を抑制し、消炎効果も認められるスグレモノなのです。
お歯黒用の歯染め液、現代的正式名は酢酸第二鉄です。いったい何回ぐらい塗らなければならなかったのでしょうか。さぞ面倒だったと思います。ニッと笑うと不気味なお歯黒も必要があるからやっていたのですね。歯医者のない昔、虫歯は命取りだったのです。
くろもじ
広栄社の楊枝は、ごちそうさまの後の必需品
「つまようじ資料室」で拝見したとき、どの展示品にも驚かされましたが、その中でも細工楊枝の精緻なことといったら、驚きです。
お茶席のお菓子に付けられる「くろもじ」は知っておりましたが、黒文字(クロモジ)という木の名前だったのは知りませんでした。
鉄砲、魚、煙管、櫓・・・緻密な細工で楊枝が美術品の域まで高められています!!
高級な和菓子には無くてはならない存在のクロモジですが、このような細工ものは、もったいなくてきっと使えないと思います。職人の粋ですね。
クロモジはクスノキ科に属し、精油は香水や石けん香料として使われます。根の皮は煎じると脚気に効き、粉末は止血作用があります。また皮膚病を癒すために入浴剤として利用します。
楊枝材としては非常に優れた原料です。
アーユルヴェーダとオーラルケア
私が口にくわえている棒は、ニームの枝です。社長の中川がインドから買ってきてくれたものです。端をかんで房状にし、歯を磨くとツルツルになります。噛むとかなり苦い味がします。この苦みが歯ぐきに良いのです。
世界中の歯木に使われている木にはタンニンを含む木が多く、歯ぐきを引き締める効果があります。
ニームは大変利用度の高い薬木で、かのガンジー首相は、昼食にニームの葉を2~3枚食べるだけだったのは有名な話です。私もインドでニームの葉をかんでみたことがあります。これもえらく苦いものでした。
サンコンさんの歯は、白くてとてもきれいですよね。ニームではありませんが、アフリカの友人から送ってもらう歯木で毎日歯磨きをしているそうです。
インドの歯ブラシ
私がインドにいたときはVICCO社の歯磨きペーストを使っていました。インド伝統医学アーユルヴェーダの知識によって作られた製品で、世界で最も優れた歯みがきの一つだと思っております。
「つまようじ資料室」で同じもの見つけたときには、大はしゃぎ。本当にすばらしい歯みがきペーストなのです。
その様子を見ていた稲葉社長も、さすがにVICCOを知っている見学者が来たことはなかったらしく、大いに盛り上がりました。
木の枝の歯ブラシ、歯木は現在でも多くの国で使われています。インドでは、ニーム、バブール、バシールなどの木、パキスタンではピールウ、サウジアラビアではサルバドラ、アフリカ諸国の多くはクルミというように多彩です。ミャンマーでは竹も歯木(歯竹?)として使われており、所変われば品変わるとはこのことです。
歯木といえば原始的なように思われますが、使われる木は、いずれも薬木で、この樹液の中に含まれるフッ素やタンニンの抽出液を使った練歯磨きも作られています。日本でも、明治の初めまで、この歯木を房楊枝と呼び、使われておりました。
インド流歯磨き中
ある日の「店長のぶちゃんの写真日記」より
せっかくガンガーで沐浴したので、歯もインド式でニームの枝で磨いてみました。
頭の白いのは、白檀の粉です。
行きつけのガート(沐浴場)の顔見知りのブラミン(お坊さん)の前に座ると祝福をかねてこういうデコレーションにされてしまいます(^_^;)
5年前の滞在中にはその辺の子ども達から「パンデジ」(お坊さんの、先生)と言うあだ名を付けられておりました。
もう5年も経ったので、パンデジパンデジと騒いでいた物売りの子ども達もすっかり大きくなってだれが誰だか解らなくなってしまいました。
ヴァラナシにいて、パンデジと呼ばれなくなって、結構年食ったなと自分で振り返ってしまいました・・・
遊郭の女性達にも必須アイテム 『ふさようじ』
ふさようじ
これが日本のふさ楊枝です。江戸時代に、こんな商品が売られていたのです。
房楊枝には三つの働きがあります。
- 一方が毛筆のように房状になっていて「歯ブラシ」に
- もう一方の先は尖っていて、「爪楊枝」に
- さらにその柄の部分はカーブしていて「舌掃除」に
材質は柳の木。これで長刀のような形の楊枝をつくり・歯ブラシと・楊枝と・舌掃除の三つの機能を持たせてあります。
歯を磨くときには、木の枝の一端を噛んで、房状にしていました。これが現代の歯ブラシの原型です。もう一方の端は、鋭く細く削ってあり、歯に詰まったものを取るのに役立ちました。その細く削った部分が独立して、ツメ先でつまむという意味で、「爪楊枝」になったのです。従って、歯ブラシと楊枝のルーツは、同じ一本の木の枝ということになります。
江戸のいなせな優男(やさおとこ)たちが女性にもてるように、歯の掃除に余念がなかったことが浮世絵からよく分かります。しかも遊郭の女性達にも必須アイテムであったのです。歯医者が無かった時代、虫歯は死に直結しますから、それを逆手にファッションの域まで高めたのがいかにも江戸時代の粋を感じます。
楊枝店は、江戸では浅草寺の境内、京都は四条通、大阪は道頓堀などが有名でした。特に浅草寺の境内では、宝暦年間(1751年~1763)から茶屋とともに楊枝店も盛んになり、店内に美女を置いて風俗営業として繁栄を競ったことが、文学や川柳からもしのばれます。
屋根を上げ縁を下ろすと楊枝店
楊枝店ちとお休みとわきへ寄り。
お歯黒をするときにもまず歯の汚れを落とすところから始まるので房楊枝は大切な化粧小物の一つであり、楊枝店は小間物屋の様相を呈していました。
あぶらとり紙と歯の不思議な関係
高級あぶらとり紙
京都にこられますと、『あぶらとり紙』をおみやげに買われる方が多いかと思います。弊社のサービス品にも付けさせて頂いておりますが、とてもご好評を頂いております。
ホンモノの『あぶらとり紙』はどのような経緯で作られたかご存じでしょうか。
もともとは金箔を作るときの副産物なのです。金と言えば金閣寺。修学旅行の中学生もこればかりは歓声を上げます。
約10センチ四方の金箔を5重に貼り重ねてあると聞きます。他にも、多くの仏像や絵画の下地などに金箔がほどこされています。
この、金箔の作り方、ご存じでしょうか?
厚く重ねた和紙の間に金の粒を置き、一番上と下を鹿皮で覆って、槌でたたいて金箔に伸ばしていくという極めて高い技術を要求されるものです。何枚もの金箔が同時に均一に伸ばされていく様は、まさに圧巻です。
そのために、金の成分がしみこんだ『あぶらとり紙』がホンモノかつ高級とされております。肌に良いわけです。
現在ではほとんどのあぶらとり紙が中国製。
弊社のプレゼント品のように日本製の良質なあぶらとり紙は貴重になってまいりました。
京都の『よーじや』さんは楊枝屋さんだった!!
江戸時代の人々もこまめにようじで歯をきれいにしていました。
この浮世絵の時代は、ふさようじが使われていました。
京都の多くの工芸品は、歴史と深い関わりがあります。あぶらとり紙で有名な京都の『よーじや』さんをご存じでしょうか。数百年も前から、京都四条花見小路の角にあったんですよ。
江戸時代には庶民の生活に欠かせない小道具として楊枝を売るお店が『よーじや』さんのルーツだったのです。江戸時代には楊枝を持ったり、使ったりすることは、粋なファッションだったのです。浮世絵をご覧ください。こんな風に、時間があれば歯の手入れをしていたのであります。時間がゆっくり流れていたのでしょうね。
デンタルピックの効果と使い方
歯間部清掃はとても重要です。
以下の文章は、スウェーデンの進んだ予防を日本に紹介するために長年ご活躍された歯科衛生士フリギツタ・ニートレン氏と経験豊富な歯科衛生士の小森朋栄さんによって書かれたものです。
もし、形成されたプラークをそのままにしていたらどうなるでしょう。もちろん私たちは食事をしますので、その度にプラークが形成され、古いプラークは隣接面の奥へ奥へとつまっていきます。
左の図は、隅角部分ら歯間隣接面にかけて4箇所のプラークを採取し、そのpHをグラフにしたものです。グラフの横点線は院界pHつまり、エナメル質が脱灰するpH5.4を示しています。これからわかるのは、隣接面に近づけば近づくほどそのpHは低く、グラフの3と4に関しては脱灰状態が長時間続くということです。つまり、歯間隣接面のプラークはとても悪性度が高いのです。このことが分れば、どうして歯間隣接面の重点的な清掃が必要なのか答えが見えてくるでしょう。
このような症例に出会ったことはありますか?
歯肉の治癒過程でよく見られる状態です。歯肉は横からだと一直線に見え、歯間部は陥没し、クレーターが認められます。これは、従来の清掃用具では歯間部のプラークを除去しにくかったことを物語っています。
これからご紹介するデンタルピックは、このような部位でも大活躍します。次からは、オーラルケアデンタルピックについて詳しく見ていきましょう。
オーラルケアデンタルピックの特徴を理解しましょう
- 特徴1 歯間部に適した形態
-
デンタルピックには、日本の「つまようじ」とは異なり、歯間部のケアという目的があります。歯や歯肉をいためず、かつ効率よくプラークを除去するために断面が二等辺三角形になっています。
歯間の形態に合わせて断面が三角になっているデンタルピック。
用途に合わないものをムリに挿入すると、歯や歯肉をグイグイ圧迫したり、傷つけたりと、相当な負担がかかります。
- 特徴2 歯の摩耗が少ない
-
オーラルケアデンタルピックは白樺の木が原材料。歯の摩耗の心配がありません。
- 特徴3 適度にしなる
-
ピック本体が唾液を吸収すると、適度な"しなり"が出ます。この"しなり"が歯や歯肉の形態にフィットするので、複雑な部位のプラーク除去を可能にします。また、余計な圧力がかかると先端が折れるようになっているので、適度の圧力で歯や歯肉を傷つける心配もありません。
オーラルケアデンタルピックを実際に使ってみましょう。
- ポイント1:デンタルピックを唾液で湿らすと操作しやすい。
-
デンタルピックにしなりを出すために、あらかじめ先端を口に含み、唾液で湿らせておきます。
このなめらかなしなりは、木製のデンタルピックにしか出せません。
- ポイント2:固定はしっかりとりましょう。
-
デンタルピックの動きは、主に前後運動になります。安定した状態で操作するために、口腔内又は顎に固定をとりましょう。
口腔内に固定をとる場合は、唾液で滑らないように注意します。
- ポイント3:挿入の向きに注意しましょう。
-
デンタルピックは断面が二等辺三角形。この底辺の面が歯間乳頭側にくるように挿入します。
- ポイント4:歯間形態に合わせてサイズを選びましょう
-
歯間ブラシが入らない部位でもデンタルピックならこのとおり!
歯間形態に合わせてサイズを選びましょう。
- ポイント5:動かし方は前後・上下
-
デンタルピックを正しい方向で歯間に挿入したら、歯面に沿わせながら前後に動かし、先端の1~2㎜を使ってプラークを除去します。上下に動かしても効果的です。
- ポイント6:1つの歯間で2面を清掃
-
1つの歯間には2面(近心面・遠心面)が存在します。1面ずつのプラーク除去を意識して、近心・遠心と分けて清掃しましょう。
- ポイント7:デンタルピックの先端はきれいに保つ
-
遠心面の操作デンタルピックの先端に付いたプラークはティッシュなどで拭き取りながら使いましょう。そのまま使い続けていては、プラークを他の歯間に押し込めてしまうことになります。
論 文
デンタルピックの効果はすでに多くの論文で明らかになっています。代表的な論文のサマリーと訳を掲載しました。
J Clim Periodontol 1976 Aug;3(3):157-65
Schmid MO,Balmelli OP,Saxer UP.
歯ブラシ、デンクルフロス、トゥースピックのプラーク除去効果について
3種類の口腔衛生器具(歯ブラシ、木製トゥースピック、ワックスなしデンタルフロス)が2日間経過した細菌叢を除去する能力について、健康な歯肉を持つ21名のヤングアダルトによって評価した。頬側面においては歯ブラシの清掃効果が高かった。舌側面ではトゥースピックが歯ブラシと同程度の効果があった。隣接面の目に見える部位については3種類とも同程度の効果であった。3種類の器具を組み合わせて使用した場合、それぞれ1種類を使った場合と比べ著しく良好な結果が得られた。8名の被験者においてはすべての染め出された沈着物を除去することができた。
Swed Dent J 1994;18(3):69-73
Petersson LG,Kashani H,Birkhed D.
Department of Preventive Dentistry Medical and Dental Health Center,Halmstad,
Sweden.
フッ化ナトリウムとして平均0.80mgのフッ素が添加されたトゥースピックは、in vivoにおいて1分間蒸留水(0.13mg;16%)に浸した後、迅速なフッ素放出性を示した。継続したフッ素放出は5分後で0.22mg;28%、1時間後で0.35mg;44%、1日では 0.55 mg;69%見られた。さらに、成人10名の唾液において、フッ素が添加されたトゥースピックを1分間使用する前後と、0.25mgのフッ素を配合したタブレットを摂取した後のフッ素濃度を計測した。ベースラインのフッ素濃度は約1μmlであったが、トゥースピック使用後は35μmlに増加した。それと比較して、フッ素タブレットを摂取した後では平均の唾液中フッ素濃度は71μmlであった。 1時間後の唾液中のフッ素レベルはトゥースピックを使用した場合は3μml、フッ素タブレットでは8μmlであった。よって、フッ化物を添加したトウースピックは口腔内にフッ素を放出する媒介として興味深く、う蝕学的観点からさらに進んだ研究をするに値する。
Eur J Oral Sci 1995 Apr;103(2(Pt1)):112-5
Kashani H,Birkhed D,Petersson LG.
Department of Cariology,Faculty of Odontology,Goteborg University,Sweden
白樺及び菩提樹でできたトゥースピックを、4Xのフッ化ナトリウム溶液にそれぞれ30秒、30分、3日間という異なる期間浸した。30分浸した白樺トゥースピックは平均4.1mgのフッ化ナトリウムを取り込んだ。菩提樹トゥースピックでは5.1mgであった。in vitoroでトゥースピックを水に浸し続けた場合、1時間以内に放出されたフッ素は約60%であった。in vivoでは、成人5名の唾液において、4%のフッ化ナトリウム溶液に浸された白樺トゥースピックを使用した後30分間のフッ素濃度を計測した。2分後における唾液中の平均のフッ素濃度は2.7μmlであった。 それに対し、1、2、3%のフッ化ナトリウムに浸した白樺トゥースピックではin vivo, in vitoro双方で低いフッ素濃度を示し、明確な用量反応が見られた。4%のフッ化ナトリウムを添加した白樺トゥースピック、0.025%のフッ化ナトリウム10mlを含有した洗口液、0.55mgのフッ化ナトリウムを配合したフッ素タブレット、0.068%のフッ化ナトリウムが配合された歯磨剤1gをつけた歯ブラシ、それぞれを2分間口腔内で使用した場合で比較すると、使用後最も唾液中のフッ素濃度が高かったのはトゥースピックであった。よって、フッ化ナトリウムを添加した白樺及び菩提樹トゥースピックはin vitoro、in vivo同様に迅速なフッ素放出が示され、う蝕予防のためのホームケア製品として適していると思われる。
Eur J Oral Sci 1998 Feb;106(1):564-70
Kashani H,Birkhed D,Petersson LG.
Department of Cariology,Faculty of Odontology,Goteborg University,Sweden
この研究の目的は、トゥースピック及び他のフッ化物含有製品を使用した後の歯間隣接部におけるフッ素濃度について調べることである。調査に掛ける時間は2分で標準化した。24名の被験者を6名ずつ4つのグループに分け、そのうち3つのグループにおいて(1)4%フッ化ナトリウム添加トゥースピック、(2)0.32%フッ化ナトリウム配合歯磨剤、(3)0.025%フッ化ナトリウム配合洗口液、(4)0.55mgフッ化ナトリウム配合したフッ素タブレットを比較した。4つ目のグループでは、3種類の市販されているトゥースピックと2種類のフッ化物添加デンタルフロスが比較された。4つのグループすべてにおいて、4個所の歯間隣接部におけるフッ素濃度が60分まで計測された。全般的に、トゥースピックは歯磨剤、洗口液、及びタブレットと比べ、隣接部において同等か、幾分高いフッ素濃度が得られた。様々な市販のトゥースピックとデンクルフロスとの比較では、2種類のトゥースピックが他の3製品と比べ高いフッ素濃度をもたらした。使用後2~20分の早い段階で採取された検体の比較から、サンプリングの作業自体が徐々にフッ素濃度を下げることがわかった。主要な結論として、フッ化物を添加したトゥースピックは歯間隣接部ヘフッ素を到達させる有効な媒介であると言える。
Caries Res 1998;32(6):422-7
Kashani H,Birkhed D,Arends J,Ruben J,Petersson LG,Odelius H,
Department of Cariology,Faculty of Odontology,Goteborg University,Sweden
この研究の目的は、フッ化物を添加した、または無添加の白樺製トゥースピックを歯間隣接面に使用した場合、in situにおけるエナメル賃、象牙質の脱灰、再石灰化にどの程度影響するのかを調べることである。上顎に義歯のある10名のボランティアに参加してもらい、それぞれの被験者には(1)健常エナメル質、(2)脱灰したエナメル質、(3)健常象牙質、(4)脱灰した象牙質の検体を上顎の補殺菌に隣接する2つの部位にペアで装着した。この研究はA、B、Cの3つのテスト期間(それぞれ4週間)で行われた。Aの期間では被験者は4%フッ化ナトリウムを添加したトゥースピックを使い、Bの期間ではフッ化物が添加されていないトゥースピックを毎日3回使用した。Cの期間ではトゥースピックを使用しなかった。歯磨剤または他のフッ化物含有製品は研究期間中の使用を禁止した。横断線顕徹鏡写真を使って病変の深度(ld)とミネラルの喪失(DeltaZ)を測定した。結果、3つのテスト期間中、すべての健常な検体でミネラルの喪失が見られた。エナメル質、象牙質双方のミネラルの喪失はCの期間と比ベAとBの期間ではより少なかった(p<0.01)。
また象牙質においてはB及びCの期間と比ベAの期間でより少なかった(p<0.05、
P<0.01)。脱灰した検体においても、AとBの期間(すなわちフッ化物添加された、またされていないトゥースピックを使用した期間)中、象牙質からミネラルの喪失が見られた。そしてエナメル質病変の深度と象牙質におけるミネラルの喪失はCの期間よリAの期間のほうが少なかった(p<0.05)。4週間トゥースピックを使用することにより(とりわけフッ化物添加されたもの)、in situにおいて歯間隣接面のエナメル質、象牙質脱灰を減少させる結果となった。
Acta Odontol Scand 1998 Aug;56(4):197-201
Kashani H,Emilson CG,Birkhed D,
Department of Cariology,Faculty of Odontology,Goteborg University,Sweden
隣接面プラーク中のmutans streptococci及びpHに対するフッ化ナトリウム、フッ化第1スズ及びクロルヘキシジンを添加した白樺製トゥースピックの効果について
4%のフッ化ナトリウム、8%のフッ化第1スズ、また2%のクロルヘキシジンを添加した白樺製トゥースピックの抗菌作用について、in vitoro、in vivoの両面から研究を行った。何も添加されていないトゥースピックについてはコントロール群とした。in vivoに用意されたStreptococcus mutansに4種類のトゥースピックを20秒間さらし、その後血液培地にて培養した。感受性テストの結果は抑制効果の高い順に、クロルヘキシジン>フッ化第1スズ>フッ化ナトリウムとコントロール群であった。これら3つのグループ間において、コロニー形成単位(CFU)は有意な差が見られた。in vivoにおいては、12名がクロスオーバーした研究デザインによって、4種類のトゥースピックを1日3回、5日間使用した。唾液と隣接面プラークの サンプルが、ベースライン及び使用後23日までの様々な機会に採取された。同時に、プラーク中のpH値については10%薦糖溶液で洗口した10分後、隣接面で測定した。in vivoにおける実験の結果、4種類いずれのトゥースピックを用いた場合でも椚Mutans streptococciの割合は低くなった。しかし、有意な減少効果が見られたのはフッ化第1スズ、クロルヘキシジンを添加したトゥースピックにおいて2日間だけであった(P<0.05)。使用後9日目、23日目にはMutans streptococciはほばベースライン まで戻った。唾液中のMutans streptococciレベルは、4種類のトゥースピック間で有意差は見られなかった。プラーク中のpH値の低下についても有意差は見られなかった。
歯の着色汚れに。歯のピーリングスポンジ「ステインクリーナー」
歯の表面は細かい凹凸状になっており、その凹みに食べ物や飲み物によるステイン(着色汚れ)が入りこんでしまいます。
歯ブラシの毛先はこの凹みより大きいため、汚れを落としにくい場合がありますが、ステインクリーナーの圧縮メラミンフォーム(1/4圧縮)の構造は凹みの大きさに近い細かな繊維状になっているので、入り込んだステインを落としやすいのです。
使用時には水をつけるだけ。薬品や研磨剤は一切含まれていませんので、歯の表面を傷付けないので安心です。
ステインとはタバコ・コーヒー・緑茶・紅茶・コーラ・赤ワイン・口紅・カレー等に含まれる色素が歯の表面に付着することによって、歯の表面が汚れているように見えます。 ステインクリーナーをご使用後はスポンジ部分が汚れますので汚れが目で確認出来ます。
広栄社つまようじ資料室
つまようじの歴史がわかる展示物や、世界中のおもしろいようじがいっぱいです。入場は無料ですので、機会があればぜひ覗いてみてください。いろいろな発見がある資料室ですよ!!
主な展示内容
- 黒文字ようじ製造工程の写真・道具
- 主な展示内容
- 黒文字ようじ製造工程の写真・道具
- 卯木ようじ製造工程の写真
- 白樺ようじの製造工程の写真・機械
- 大正時代にアメリカより輸入した製造機械
- 世界50ヵ国以上の過去・現在のつまようじ
- 弊社の過去・現在の輸出商品
- 楊枝の原型である歯木
- その歯木から抽出した成分を含んだ練歯磨き
- 世界のめずらしいつまようじ
- 現在国内で生産されているつまようじ
- 弊社の国内向け製品
- 国内の過去・現在のめずらしいつまようじと容器
- 黒文字の細工ようじ(雨城ようじ)
- 浮世絵 房楊枝を使う吉原美人(国貞作)等
- つまようじの歴史 パネル展示
- つまようじの由来 パネル展示
- 工業統計 パネル展示
〒586-0037
大阪府河内長野市上原町885
(株)広栄社内
Tel.0721-52-2901(代表) Fax.0721-54-1092
E-mail:koeisha@cleardent.co.jp
最寄り駅: 南海高野線 河内長野駅下車
タクシー約5分
バス高向線「車庫前」下車西へ約3分
入室料: 無料
開室日: 毎週土曜日 AM/9:00~PM/4:00
※但し、祝祭日、年末年始、5月の連休、 8月12日~16日、 10月第2土曜日~日曜日(地元の祭礼)は休館