お米から生まれた100%自然塗料 『キヌカ』
赤ちゃんがなめても大丈夫!シックハウス対策にお勧めです。
「キヌカ」は販売終了いたしました。
ご愛顧ありがとうございました。
\こちらもオススメ!/
えごま油をベースにした自然塗料。シックハウス対策にもお勧めです。
環境問題に真剣な国ドイツで生まれました。 有害な合成界面活性剤や合成化学物質類を使用しない 植物性分100%ワックス&クリーナーの決定版です!。
油系化学物質(トルエン、ホルムアルデヒド等)は一切使用しないワックスシート&スプレー、キッチン掃除にカビ除去スプレーなど多数ご用意しています。
貴重な国産蜜蝋ほか、菜種油や椿油など国産をメインに天然原料のみを使用。
これなら化学物質過敏症のかたでも安心・安全です
ナチュラル志向のすぐれものワックスで心も体も健康に。
近年、居住者が建物から出る化学物質が原因で、体調不良を訴えるケースが増えており
大きな社会問題になっています。
「人の身体に安心・安全な塗料を提供したい」という願いがこめられた「キヌカ」は
国産米の米ぬかと植物性油を主成分とした純自然塗料で無臭です。
しかも、人肌パッチテストで皮膚への安全性も確認済み。
色は、透明で、木の本来持つ色を最大限に活かし、木目を際立たせて保護することに優れています。
自然なかたちで木の温もりを感じながら、
安心、安全に暮らしたいというあなたにはぴったりのワックスです。
先人の知恵に私たちの知恵をプラスして
100%自然塗料 キヌカとは
先人の知恵から学ぶ
私たちの主食であるお米を精米すると米糠がでます。
昔の人は糠や家具をこの米糠で磨いていたことをご存知ですか?
米糠を煎り、布に包んだ糠袋で、家中をピカピカにしていたのです。
それが、便利さを優先する時代とともに化学物質に代わり、現代病ともいえるシックハウスの問題が大きくなってきたのです。
日本人の生活の智恵である糠袋を現代に蘇らせ、先人の知恵に私たちの知恵をプラスしたのがお米から生まれた自然塗料「キヌカ」です。
キヌカの名前の意味
「キヌカ」という名前には、2つの意味があります。
それは、絹(キヌ)のような柔らかい風合いに木の風合いが変化(カ)するという意味。もう一つは、木(キ)と糠(ヌカ)融合による自然循環を表現しています。
「キヌカ」は日本の田んぼから生まれた、瑞穂の国の自然塗料です。
エコプロダクツ2007で「エコプロダクツ推進協議会会長賞(優秀賞)」を受賞しました
お米から生まれた自然塗料「キヌカ」の原材料は米糠です。
米糠は玄米を精製する際に排出され、そのほとんどが再利用されない産業廃棄物です。
現在、住宅建築用塗料のほとんどが石油を原料とした石油溶剤系塗料であり、製造から使用段階、廃棄の段階にいたるまで環境への負荷は計り知れません。
今、私たちは、主食であるお米の機能を最大限に活用すること、さらに消費減退で生産調整を余儀なくされている食用としてのお米だけでなく、 住宅建築塗料用原料となるお米の栽培も含め、水田へ稲を植える、国土全体の水田機能を保存し、守り、そして次世代へ継承していくことが大切です。
お米から生まれた「キヌカ」は小さな小さなエコプロダクツですが、
瑞穂の国の日本が米を中心とした環境負荷低減社会を構築するための、大きな第一歩です。
以上のようなことに対して高い評価をいただき、2007年のエコプロダクツ大賞推進協議会 会長賞(優秀賞)受賞となりました。
瑞穂の国、日本!お米パワーはすごい!
キヌカ10の特徴
赤ちゃんがなめても大丈夫!キヌカ 10の特徴
こんな手順で塗装します
塗装手順の手引き
- 塗布前に準備しておくもの
-
・キヌカ
・手板材サンプル
・ウエス(キヌカを塗布するときに使う布)
※日本手拭いが適しています。パイル地タオルはキヌカを多く含み塗り過ぎの原因になりますので、ご使用をお控え下さい。
・容器(洗面器等その他容器類)
※ハケ、ローラ、スプレーのご使用は塗り過ぎの原因となりますのでご使用をお控え下さい。
(1)
サンプル材にキヌカを試し塗りし、材に染み込むか確認して下さい。目安として塗布後、約2時間経過後に指に着くか確認下さい。ほとんど着かなければ含浸しています。
一部ご使用いただけない木材の種類がありますので必ずサンプルにてご確認下さい。
手板サンプル材にキヌカを試し塗りして板材の色合いを確認して下さい。
※キヌカは必ず無垢材の無塗装品にご使用下さい。
※合板、集成材、すでに別途ワックス、塗料が塗布済みのモノ、無垢材以外のモノにはご使用いただけません。また下地剤等の使用もお止め下さい。
(2)
塗布する材をきれいに乾拭きをして、ゴミやホコリを取り除いて下さい。
※濡れ雑巾はご使用をお控え下さい。
(3)
容器にキヌカを入れます。目安としては、ウエス(布)が浸るぐらいです。
※下が安定した場所で行って下さい。容器は金物、プラスチックどちらでもご使用いただけます。
(4)
ウエスにキヌカを十分浸して下さい。
小さな面積や家具への塗布の場合はウエスにキヌカを少し着けてご使用下さい。
(5)
浸したウエスを堅くしっかり絞ります。
※ウエスにキヌカが含み過ぎての塗布は×です。必ず堅く絞って下さい。
※手袋等をしなくてもご使用いただけます。キヌカは人の肌にも優しい自然塗料です。
(6)
薄く擦り込む(磨く)ように、板目に沿って塗ってください。
※付きが悪くなったらウエスの内側面をフルに活用して下さい。
※ハケ、ローラー、モップ、スプレー等は必ず塗り過ぎになりますのでお止め下さい。
※直接 キヌカを木材に垂らして伸ばす塗布方法も塗り過ぎになりますのでお止め下さい。
(7)
キヌカは一度塗りで仕上がります。
※キヌカは含浸力が強く、一度塗りしてください。二度塗りをしますと乾燥の遅れやベタつきの原因となります。
※木材によって施工直後は塗りムラがあるように見えることがありますが、徐々に木に馴染みムラが無くなっていきます。
(8)
塗装施工後 約2時間~4時間で指触乾燥します。
(一部材によっては時間がかかる場合があります。)
※指触乾燥時間=材を指で拭いてキヌカが付かなくなるまでの時間
※完全乾燥時間まで約1ヶ月程かかります。
(9)
施工後の後片づけは簡単です。
※キヌカが染みこんだウエスや使用した容器類は通常の家庭用洗剤で洗えます。
※手に付いたキヌカは、家庭用洗剤もしくは石鹸で落ちます。
※キヌカは自然塗料特有の自然発火を起こしません。
(10)
余ったキヌカは開封後はキャップをしっかり閉め日の当たらない場所へ保管して下さい。
※開封後、半年間はご使用いただけます。
施工の際のご注意事項
- 必ず塗布面積に対する塗布量をお守り下さい。
-
- 塗り過ぎは後々のベタツキの原因となりますので十分ご注意ください。
- 薄く擦り込むように塗布してください。
- ハケやローラーその他ウエス(キヌカを塗布するときに使う布)以外の使用はお控え下さい。
- 床と幅木、柱や羽目板と珪藻土壁(漆喰壁)の境の仕上げに注意が必要です。
-
キヌカは含浸力が強いため、養生テープを貼ってあっても、木の接点部分内部より浸透し、塗布していない部分に染み出ることがあります。羽目板に塗った場合も、珪藻土や漆喰の壁に接している部分が染みることがありますので、施工の際は、特に接点部分は薄く塗布してください。
※キヌカ塗布後は養生テープが付かない場合があります。
施工後のご注意事項
完全乾燥までは1ヶ月ほどかかります。
キヌカは含浸力が強いので、含浸しやすいものに戻りがある場合があります。
塗布した場所に新聞雑誌やテッシュ箱、ダンボール箱など、しばらく置いておくとキヌカが戻る場合があります。
メンテナンスは1年から1年半に一度(材や環境によって異なります)を目安にご使用下さい。
汚れが目立つ場合は、キヌカを少量つけて強めに擦ってください。
それでもとれない場合は、サンドペーパーにて表面の汚れを研磨し、取り除いた後にキヌカをご使用下さい。
キヌカQ&A
こんなに安全な「キヌカ」
「キヌカ」の高い安全性を実証した数々のデータ
財団法人日本塗料検査協会 試験データ | ||
---|---|---|
試験項目 | 試験方法 | 結果 |
常温乾燥 | JIS K 5600-1-1:1999 | |
密度 粘度(回転粘度計) 塗装作業性 貯蔵安定性 低温乾燥(5℃) 鉛筆引っかき値 |
JIS K 5600-2-4:1999 JIS K 7117-1:1999 JIS K 5970:2003 JIS K 5600-2-7:1999 JIS K 5600-1-1:1999 JIS K 5400:1999 |
|
水蒸気透過性 促進耐候性 |
JIS Z 0208:1976 JIS K 5600-7-7:1999 |
|
床すべり抵抗係数 耐摩耗性 耐汚染性 ホムルアルデヒド放散量 |
JIS A 1407:1994 JIS K 5970:2003 JIS K 5400:1990 JIS K 5601-4-1:2003 |
|
塗膜からの放散量 | JIS A 1901:2003 |
全国のみなさんにも大好評
施工例をご紹介します
- 地熱住宅
-
設計施工:橋本工業株式会社(京都府福知山市) 材:杉
- 外断熱自然素材の家
-
設計施工:株式会社アップルホーム(埼玉県) 材:杉
- 中西木材株式会社(福井県)
-
デザインウッドプランター 材:杉
- オークヴィレッジ株式会社(岐阜県高山市)
-
材質:イチイ、カエデ
箸入:オーガニックコットン