塩麹の万能レシピ
健康な毎日はやっぱり食事から。玄米に麹など、手軽に楽める伝統の味わい。
塩麹の万能20レシピ

- お漬物(大根と人参と刻み昆布)
- ☆大根と人参の食感もうれしい、さっぱりおいしいお漬物です。
- 【材料(2人分)】
-
- 大根(1/8本)
- 人参(3cm)
- 昆布(だしに使用したものなど5cm程度)
- 塩麹(大さじ1)
- 【作り方】
-
- 大根は拍子切りに、にんじんはいちょう切りに、昆布は細切りにする。
- 1.をジップつきの保存袋に入れ、塩麹を加えて混ぜる。
- 一晩ほど冷蔵庫でなじませる。

- お漬物(キャベツとみょうが)
- ☆キャベツとみょうがの相性バッチリ!バリバリとサラダ感覚でいただけます。
- 【材料(2人分)】
-
- キャベツ(2枚)
- みょうが(1個)
- 塩麹(大さじ2)
- 【作り方】
-
- キャベツはざく切りにし、みょうがは千切りにする。
- 1をジップつきの保存袋に入れ、塩麹を加えて混ぜる。
- 一晩ほど冷蔵庫でなじませる。

- お漬物(きゅうりとしょうが)
- ☆さっぱりきゅうりに、ピリリとしょうがが効いています。
- 【材料】
-
- きゅうり(1本)
- しょうが(1片)
- 塩麹(大さじ1)
- 【作り方】
-
- きゅうりは1cm程度の斜め切りにし、しょうがは千切りにする。
- 1をジップつきの保存袋に入れ、塩麹を加えて混ぜる。
- 一晩ほど冷蔵庫でなじませる。

- お漬物(トマト)
- ☆塩麹の程良い塩味がトマトの甘みをおいしく引き立てます。
- 【材料】
-
- トマト(1個)
- 塩麹(大さじ1)
- 【作り方】
-
- トマトは10等分くらいのくし切りにする。
- 1をジップつきの保存袋に入れ、塩麹を加えて混ぜる。
- 一晩ほど冷蔵庫でなじませる。

- お漬物(枝豆)
- ☆人気者の枝豆がさらにおいしくなりました。ごはんに混ぜればおいしい枝豆ごはんに♪
- 【材料】
-
- 枝豆(1袋)
- 塩麹(大さじ1)
- 【作り方】
-
- 沸騰したお湯に塩(適量)と枝豆を入れ5分程度茹でる。
- 枝豆をさやから出しジップつきの保存袋に入れ、塩麹を加えて混ぜる。
- 一晩ほど冷蔵庫でなじませる。

- お漬物(お豆腐)
- ☆1週間ほどおいておくと、チーズのようなお豆腐の燻製ができあがります!
- 【材料】
-
- 木綿豆腐(1丁)
- 塩麹(大さじ2)
- 【作り方】
-
- 豆腐は一晩お皿で重しをするなどして、水気を切っておく。
- 1の豆腐に塩麹を表面全体に塗り、厚手のキッチンペーパーかさらしで巻く。
- 2をジップつきの保存袋に入れ、二晩ほど冷蔵庫でなじませる。

- 炊き込みごはん
- ☆味付けは塩麹だけ。それだけで立派な炊き込みごはんに仕上がります。
- 【材料】
-
- お米(2カップ)
- 油揚げ(1/2枚)
- 人参(5cm程度)
- えのき(1/3袋)
- 昆布(だしに使用したものなど5cm程度)
- 塩麹(大さじ3)
- 【作り方】
-
- 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、細切りにする。
- 人参と昆布も細切りにする。えのきは半分に切りほぐす。
- お米を研いでお釜に入れ分量通りのお水と、1と2の具材を入れる。
- 塩麹を加えて普通に炊く。炊けたら一混ぜする。

- 焼きおにぎり
- 【材料(小2つ分)】
-
- 玄米ごはん(茶碗大盛り1杯)*玄米でなくても良い
- かつお節(適量)
- ごま(適量)
- ゴマ油(適量)
- 塩麹(適量)
- 【作り方】
-
- 玄米にごはんに、かつお節とごまを加えて混ぜ、おにぎりを二つつくる。
- フライパンにゴマ油を熱し、1のおにぎりを両面こんがりと焼く。
- 火を消して、両面に塩麹を塗り、余熱でサッと焼き目をつける。
※塩麹は余熱でも焦げやすいので気をつけましょう。塩麹の付けすぎにもご注意を。

- 雑炊
- ☆ささっと作れる雑炊です。塩麹がやさしくおいしく仕上げてくれます。
- 【材料(1人分)】
-
- だし汁(300cc)
- ごはん(茶碗軽く1杯)
- しいたけ(1枚)
- しょうが(1/2片)
- 塩麹(大さじ1)
- ゴマ油(適量)
- ねぎ(飾り)
- ごま(飾り)
- 【作り方】
-
- ごはんをざるに入れて、軽く水洗いする。
- しいたけはみじん切りに、しょうがは千切りにする。
- 鍋にだし汁を沸かし、ごはんとしいたけ、しょうがを加える。
- 10分程度煮込み、塩麹で味をととのえる。
- ゴマ油を適量加えて一混ぜする。器に盛って刻みねぎと、ごまを飾る。

- 塩麹トマトの冷製パスタ
- ☆和食だけでなく洋食にも、お塩代わりに塩麹。
- 【材料(1人分)】
-
- パスタ(80g)
- 塩麹で漬けたトマト(1/2個)お漬物トマト参照
- にんにく(1片)
- 赤唐辛子(適量)
- オリーブオイル(大さじ1)
- レモン汁(少々)
- 塩麹(大さじ1~2)
- コショウ(少々)
- 【作り方】
-
- 塩麹で漬けたトマト1/2個分を1cm角位に切る。にんにくはみじん切りにする。
- フライパンににんにくを入れて弱火にかけ、良い香りがしてきたら唐辛子も加えて炒める。
- トマトも加えてひと混ぜしたら火を止め、ボウルに移し、レモン汁・塩麹・コショウ入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
- パスタを茹で、冷水で冷やす。
- パスタの水気を切って、ボウルのトマトソースとからめてできあがり。

- 塩麹きのこの和風パスタ
- ☆塩麹で簡単和風パスタのできあがり。きのこのうまみがギュッとつまった一品です。
- 【材料(1人分)】
-
- パスタ(80g)
- 塩麹で漬けたきのこ(1/2カップ)お漬物参照
- にんにく(1/2片)
- しょうが(1/2片)
- 油(小さじ2)
- お酒(大さじ1)
- 塩麹(大さじ1弱)
- 刻みのり(適量)
- 【作り方】
-
- にんにくとしょうがはみじん切りにし、ひたひたになるくらいのお酒(分量外)に漬けておく。
- フライパンに油を熱し、1のにんにく・しょうがを入れて炒める。
- 良い香りがしてきたら、お酒と塩麹で漬けたきのこを加えてサッと炒め、茹でておいたパスタも加える。
- 塩麹で味をととのえ、お皿に盛る。
- 刻みのりをトッピングしてできあがり。

- さわらの塩麹焼き
- ☆日本の食卓の味。自然とごはんが進みます。
- 【材料】
-
- さわら(1切れ)
- 塩麹(小さじ1~2)
- 【作り方】
-
- さわらは、キッチンペーパーなどで水分を拭き取る。
- ラップに塩麹の半量を薄くのばし、その上にさわらをのせる。
- 残りの塩麹をさわらの上部にうすくのばしてぬり、ラップで包んでから保存袋に入れ冷蔵庫で一晩置く。
- グリルなどで両面焼き色がつくまで焼く。
*塩麹は焦げやすいので、焼きすぎには気をつけましょう。

- お魚の竜田揚げ
- ☆魚は塩麹に一晩漬けておくことで、味もしみ、身がふっくらやわらかくなります。
- 【材料】
-
- さわらは、キッチンペーパーなどで水分を拭き取る。
- ラップに塩麹の半量を薄くのばし、その上にさわらをのせる。
- 残りの塩麹をさわらの上部にうすくのばしてぬり、ラップで包んでから保存袋に入れ冷蔵庫で一晩置く。
- グリルなどで両面焼き色がつくまで焼く。
*塩麹は焦げやすいので、焼きすぎには気をつけましょう。
- 【作り方】
-
- 魚を食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。
- 180℃の油でこんがりと揚げる。
- 油を切ってお皿に盛り、お好みでレモン汁を絞っていただく。

- ゴーヤチャンプルー
- ☆お塩の代わりに塩麹を入れるだけ。ゴーヤの苦みも和らぎます。
- 【材料(2人分)】
-
- ゴーヤ(1/4本)
- 玉ねぎ(1/4個)
- ニラ(2本)
- 人参(5cm)
- 厚揚げ(1/2枚)
- しょうが(1/2片)
- にんにく(1/2片)
- 塩麹(大さじ2弱)
- かつお節(適量)
- ゴマ油(小さじ2)
- 【作り方】
-
- ゴーヤはスプーンで種と綿を取り、薄切りにする。玉ねぎも薄切りにする。ニラは3cmくらいに切る。人参は半月切りにし、厚揚げは、一口大に切る。
- フライパンにごま油と、みじん切りにしたにんにく・しょうがを入れて火にかける。
- 良い香りがしてきたら、玉ねぎ、人参、ゴーヤ、ニラ、厚揚げの順に加えて炒める。
- 火が通ったら、塩麹で味をととのえ、最後にかつお節を加えて混ぜ合わせる。

- れんこんと人参のきんぴら
- ☆定番料理のきんぴらも、塩麹を加えることでいつもとはちょっと違った一品に。
- 【材料(1人~2人分)】
-
- れんこん(5cm)
- 人参(3cm)
- 唐辛子(適量)
- お酒(大さじ1)
- 塩麹(大さじ1)
- ごま油(小さじ1)
- 【作り方】
-
- れんこんと人参は、いちょう切りにする。
- フライパンにゴマ油を熱し、れんこんと人参を炒める。全体に油がまわったら、唐辛子も加える。
- 1と2をジップつきの保存袋に入れ、塩麹を加えて混ぜる。
- 一晩ほど冷蔵庫でなじませる。

- かぼちゃの煮つけ
- ☆塩麹がかぼちゃの甘みをより引き出してくれます。
- 【材料(2人分)】
-
- かぼちゃ(1/8個)
- 塩麹(大さじ1)
- 水(適量)
- 【作り方】
-
- かぼちゃは、食べやすい大きさに切り、皮を少しそぎ落とす。
- 小鍋に、かぼちゃとかぼちゃが2/3浸かる程度の水を加え火にかける。
- かぼちゃに火が通ったら、塩麹を加えて味をととのえる。

- 韓国風塩麹煮込み
- ☆塩麹を入れることでまろやかになり、味に深みがでます。
- 【材料】
-
- じゃがいも(小2つ)
- にんじん(5cm)
- 玉ねぎ(1/2個)
- しいたけ(3枚)
- 大豆ミート(6個)
- 塩麹(大さじ2)
- 豆板醤(適量)
- にんにく(1片)
- ゴマ油(小さじ2)
- 水(200cc)
- 刻みねぎ(適量)
- ごま(適量)
- 【作り方】
-
- じゃがいもは皮をむき、食べやすい大きさに切る。人参は乱切りに、玉ねぎはくし切りに、しいたけはそぎ切りにする。
- 大豆ミートはお湯につけて戻し、よく絞っておく。
- 鍋にゴマ油とスライスしたにんにくを入れて火にかける。良い香りがしてきたら、野菜と大豆ミートを加えて炒める。
- 全体に油がまわったら、水を加えふたをして煮込む。
- 野菜が柔らかくなったら、豆板醤と塩麹で味をととのえる。
*豆板醤の量はお好みで調節してください。 - 器に盛り、刻みねぎとごまを飾る。

- 塩麹おすまし
- ☆だし汁と塩麹のコラボレーション。いつもとはちょっと違ったおいしさ。
- 【材料】
-
- 豆腐(1/4丁)
- とろろ昆布(適量)
- 塩麹(大さじ3)
- だし汁(400cc)
- 三つ葉(飾り用)
- 【作り方】
-
- 豆腐はさいの目切りにする。みつ葉は3cmくらいの大きさに切る。
- 鍋にだし汁を沸かし、豆腐を入れる。
- 火が通ったら、火をけし、塩麹を加えて混ぜる。
- 器につけて、とろろ昆布と三つ葉を飾る。

- 塩麹ドレッシング
- ☆塩麹のしっかりとした塩味は、ドレッシングにも最適。多めに作っておくと便利です。
- 【材料】
-
- 塩麹(大さじ2)
- 油(大さじ1)
- お酢(大さじ1)
- レモン汁(大さじ1/2)
- コショウ(少々)
- 【作り方】
-
- 材料を全て混ぜ合わせる。

- カナッペ
- ☆写真はトッピングに、塩麹で漬けたトマトや、きのこ、枝豆をのせています。まさに塩麹尽くしのカナッペ!お好きなトッピングをのせてお楽しみください。
- 【材料】
-
- 塩麹で漬けた絹ごし豆腐(1/2丁)お漬物参照
- 塩麹(小さじ1)
- レモン汁(小さじ1/2)
- オリーブオイル(大さじ1)
- コショウ(少々)
- お好みのトッピング
- クラッカー
- 【作り方】
-
- 塩麹で漬けた絹ごし豆腐をスプーンでペースト状にし、塩麹・レモン汁・オリーブオイル・コショウで味をととのえる。
- クラッカーに1とお好みのトッピングをのせていただく。