アニマル・ワンのペットフードQ&A

愛するペットとより良き関係をつくるために!ペットのための食事に関するさまざまな質問をまとめました。

あなたの気づきが
愛犬・愛猫を幸せにする第一歩!

正しい食事で家族もペットも
み~んなニコニコ♪

Q&A:愛するペットとより良き関係をつくるために

愛するペットの健康づくりは、飼い主さんの正しい情報から

突然食べなくなったのは飽きてしまったから?(たまの玄米ごはん編)

飼い主さんの勝手な思いこみ!病気への第一歩です。
このような思いこみが犬を病気にしてしまうことも少なくありません。 「飽きてしまったから」と、そのとき食べるものばかりを選んで与えていると偏食になり、 人間の様に濃い味の食べ物ばかり欲しがるようになり、悪循環が生まれます。 結果、“生活習慣病”に冒されてしまう。原因の大半が飼い主さんの責任であることを十分に理解してください。 “悪循環・・・思い当たる節があるな”と気付かれている飼い主の皆様は、 健康で長生きしてもらうために悪循環を断ち切る行動を。

悪循環を断ち切るチェックポイント

ペットを健康にするための正しい食事の与え方を以下でチェック!

チェック1
喰い付きのためにあらゆる手段を用いた粗悪なフードこそ、人間食に慣れ味覚が変わってしまった子たちを格好のターゲットとしています。人間も同様ですが、味覚に異常をきたしたところが病気へのスタート地点です。このことをしっかり認識しましょう。
チェック2
食事以外のお菓子を頻繁に与えない。
チェック3
欲しがるから“かわいそう”という理由で人間の食べ物(お菓子も含む)を与えない。(これが最も多く見受けられる“愛情のはき違い”です。)

日々これらのことを注意して実行していけば、飼い主さんが頭を抱えることはなくなることでしょう。そして、きっと喜んで毎日「健康的なごはん」を食べ続けてくれることでしょう。大切だからこそ正しくしつけることが重要なのです。

与えたところ軟便・下痢の症状が出ました。大丈夫?(グレイン・たまの玄米ごはん編)

大丈夫です。「軟便・下痢を理解する3ステップ」でご説明します。

● 下痢・軟便を理解する3ステップ ●
その1 与えはじめの軟便・下痢は健康への第一歩。どうか安心してください。

グレイン・たまの玄米ごはんを食べさせると、与えはじめに軟便や下痢になることがあります。 特に健康状態が思わしくない場合に多くみられます。

腐敗物や毒性のある異物を食べさせた場合、当然、恒常性の維持機能として吐き戻したり下痢をしたりしますが、混同しないでください。 玄米ご飯を食べて起こりうる軟便や下痢の症状は根本的に前述の症状とは異なりますので、くれぐれも誤解なさらないよう、ご忠告申し上げます。


その2 「病気の根元」とも言われる宿便が排出されている事を理解してください。

繊維質を意図的に含ませてあるため、日頃あまり縁のなかった繊維質の刺激により停滞していた腸の働きが活発になることが原因と考えられます。
特に肉が大好きな犬や猫に、喰い付きが良いからと言うだけの理由で、偏った粗悪なペットフードを与え続けた場合に、腸内で宿便という腐敗便が大量に腸壁に付着する現象が起こっていることが考えられます。

宿便は消化吸収を妨げるばかりか、血液の汚濁、皮膚アレルギー、肥満の原因ともなり、結局は免疫機能の低下につながることから、病気の根元はここにあると考えられています。
宿便を取り除き、消化吸収機能を高めながらバランスの取れた栄養素をもとに、キレイな血液を作り出すことが“グレイン・たまの玄米ご飯”の目的なのです。


その3 体質改善されれば症状も無くなります。継続して与えてください。

人間にもアレルギー体質の方などに、健康に良いとされるアルカリ性の食品や飲料を与えた場合、吐き戻したり・下痢をしたりすることが多々あります。逆に受け入れられるようになれば、体質改善がなされてきたという判断になるのです。

体調が悪ければ血液は酸性方向に傾き、とりすぎてはいけない物だけを欲しがるようになり、より健康からかけ離れていく事になります。状態が良い犬や猫は最初から一切下痢はしません。軟便や下痢の期間は、それまでの健康状態によって異なります。

少なくとも宿便を取り去り、本来の腸吸収作用が回復するまでの一定期間は、健康への通り道ですのでご心配なさらずご使用をお続け下さい。 便臭が強い期間も同じ事が考えられます。

グレイン・たまの玄米ごはんQ&A 幼犬には? 食べない時には?

「グレイン」「たまの玄米ごはん」に関する質問をご紹介!

幼犬はどのようにして食べさせてあげたらいいですか?

離乳後(6~8週)を過ぎていればよいでしょう。温めたり、「おかゆ」のようにして与える方法もあります。

毎日同じフードで飽きないのでしょうか?

インドの方に、毎日「カレー」だけで飽きませんか?と言う質問をするのと同じ事です。飼い主が信用して選び抜いたものを一貫して与えましょう。

食べない時の対処法は?

2、3分たっても食べないようならば、すぐにさげて下さい。これを繰り返す事が必要です。かわいそうだからといって、人間食や、おやつ等の別の食事にすると、偏食の原因になります。お腹が空いたら必ず食べてくれます。飼い主が信用して選び抜いたものを一貫して与えましょう。

便の量が増えたのですが?

「グレイン」は繊維質が多いので、その刺激によって停滞していた腸の動きが活発になります。喰い付きがいいからと偏った食事や粗悪なペットフードを与え続けると腸内で腐敗便が大量に腸壁に付着します。宿便が取り除かれる間、便の量は増えると言います。

与えはじめに吐いたり下痢・軟便になったのですが?

腐敗物や毒性のある異物を食べさせてしまった場合は、当然、恒常性の維持機能として吐き戻したり下痢をしたりしますが混同しないで下さい。「グレイン」は繊維質が多いので、その刺激によって停滞していた腸の動きが活発になることで一時的に起こる現象と考えられます。A

喰い付きが悪く、食がほそい。

飼い主がお腹が空いているだろうと思っても犬は空いていない時があります。
お腹が空いたら必ず食べてくれるので、頻繁に食事を変えるのはお勧めできません。
食べなければすぐ下げる、これを繰り返して下さい。同じ食事でも、温めたり、水に浸したりして変化をつけて与えるのもいいでしょう。

飼い主がお腹が空いているだろうと思っても犬は空いていない時があります。
お腹が空いたら必ず食べてくれるので、頻繁に食事を変えるのはお勧めできません。
食べなければすぐ下げる、これを繰り返して下さい。同じ食事でも、温めたり、水に浸したりして変化をつけて与えるのもいいでしょう。

木酢酸に含まれる酢酸などの有機質は、体内を弱アルカリ性へ変化させる効力があります。アルカリ水を一緒に与えることでより効果的になると考えられます。

犬に米は必要な食物なのですか?

人に飼われるようになった犬は、その土地で食べるものが与えられる事により家畜化されました。米は消化率が良く、ほとんど栄養とする事ができ、アレルギーを起こしにくい食べ物です。また、雑穀はミネラル補強になります。

他のペットフードとの違いは?

現在、品質・安全性・栄養成分等については取り締まりや表示義務がないため、比べることができないのが現状です。
「グレイン」に関しては、原材料100%開示、無添加・無着色・全て国内産の原料を使用した自然食です。 人間が口にする食品と同じ材料を同じ料理法で作っています。
また、レトルト食品の特性(保存料・殺菌料を使用せず、高温加熱殺菌により加工。常温流通が可能)をいかしています。

その他よくあるご質問にお答えします

アニマル・ワンのペットーフードや、食事全般に関する質問をご紹介!

ひどい皮膚病のねこちゃんに、手作り食を与えていただんですが、栄養バランスが気になって、アニマル・ワンのマザーに変えてみました。届いたその日から与えてみましたが、食べませんでした。2日から3日たっても食べません。新しいごはんに慣れるまでにどのくらいかかるのですか?

ねこちゃんは味覚が発達しているため、通常の「キャットフード」と呼ばれるものは、香料や着色料、動物性油脂香料などがたくさん入っています。また手作り食はお肉のうまみなどが十分に染み出ているために、その味になれています。無香料・無着色のマザーはその他のフードよりもにおいが優しく、塩分などで味付けもしておりませんので、今までのフードになれていた子は興味を示さない場合があります。その際は、今までのごはんに少しずつ混ぜていただき徐々に量を増やして慣らしていってください。また、マザーに少し鰹節やお肉などを混ぜるなどして食べさせてみてください。

わんちゃん、ねこちゃんには塩分が必要ないと聞きましたが、アニマル・ワンの商品には塩分を添加しているのでしょうか。

確かにわんちゃん、ねこちゃんは人間よりも体が小さいため、塩分を摂取しすぎると腎臓病などの疾患にかかりやすくなります。しかし「全く摂取しない」となると、必要な量摂取できなくなるので、逆に成長の妨げとなる恐れがあります。マザーには「魚しょう」が含まれていますが配合が極めて少量なので過剰摂取にはなりません。また塩は添加しておらず、お肉や野菜に含まれるナトリウムのみとなります。
人間の加工食品には塩分が含まれますので、欲しがるから…と言ってあげてしまうと、過剰摂取になる場合がありますので気をつけましょう。

雑穀とは何ですか?

雑穀とは、「雑=もろもろの」「穀=穀物」の総称。米以外のイネ科を中心に、豆類やソバ種実を「雑穀」といいます。ミネラルや食物繊維などの栄養が含まれています。

保存料不使用なのに、賞味期限が1年とは長くありませんか?酸化防止剤を使用しているのではないのでしょうか。
  1. 1年と表示している分は、「未開封」の場合のみ。袋には包材の中でもっとも強い「アルミ」を使用しています。アルミは酸素や日光を遮断する材質なので、中はできたての新鮮に近い状態で保たれます。開封後は空気に触れてしまったり、湿気がきたりするので、密閉容器に入れて、1ヶ月以内で食べきるようにしてください。冷蔵保存可。
  2. ドライタイプはカラカラに乾燥させているので、カビが生えにくい状態になっています。
  3. 原材料に使用している「玄米胚芽」はビタミンEが豊富に含まれており、ビタミンEには酸化を遅れさせる働きがあります。 以上3点から、酸化防止剤を使用せずに品質を保つことができます。
大豆に含まれる「トリプシンインヒビター」がわんちゃんには有害と聞きましたが、大豆を使用しているごはんはわんちゃんが食べても大丈夫ですか。

大豆に含まれる「トリプシンインヒビター」は、生の大豆に含まれ、人体にも悪影響を及ぼすと言われています。含まれるのは「生」の大豆のみで、加熱をした大豆には含まれません。(死滅します) 弊社のドライタイプは高温のオーブンで加熱、レトルトは圧力殺菌釜で加熱、おせんべいもクッキーも加熱しておりますので、トリプシンインヒビターの活性の心配は極めて少ないといえます。

肉食の犬にアニマル・ワンのペットフードは大丈夫ですか?

はい。大丈夫です。昔犬は肉食でしたが、長年日本人と生活してきたワンちゃんは現在雑食と言われています。しかし食事の全てを野菜や穀物の植物性にしてしまうとやはり本来肉食というのもあって、身体に何かしらの病気は現れるかもしれません。しかしアニマル・ワンのペットフードは栄養バランスを考えた十分なお肉と、植物性のたんぱく質を含んだ雑穀やお野菜を含んでおりますので、ご安心してお与えください。

「マザー」と「グリーン・グレイン」の違いは??

マザーとグリーン・グレイン、2つとも国内産原料使用、無香料・無着色です。膨張剤・酸化防止剤であるBHA・BHTは使用しておりません。

ではどこが違うのか??「グリーン・グレイン」は、マトン(羊肉)とホースミート(馬肉)が外国産です。やはりマトンの国内産はあまり市場に出回っておらず、ホースミートの国内産はなんといっても高い…。マトンとホースミートのお肉が外国産というのがまずかなり大きな違いです。
さらに「マザー」は全ての原材料が産地を指定しています。産地やお肉の部位を指定する事は安全・安心がかなり確実です。しかしグリーン・グレインはマトンとホースミートのお肉が外国産以外、あとは全て国内産の原料ですが、原材料の穀物の産地の地域指定をしていないものを使用していますので、少し安価です。

2つともアニマル・ワンの想いのこもった大切な商品。しかし「いいのは分かるんだけど、お値段がねぇ…。だから続かないのよ」というお客様がまだ多いため、グリーン・グレインはお買い求めやすいような価格体で商品化しました。それでも我が子にはもっともっといいものを!という方に、グリーン・グレインよりワンランク上の商品マザーをお与え下さい。

マザーに変えたら下痢をしました。

フードを切り替える時、全て変えたりしていませんか?全て変えると今までのフードに慣れていた身体がびっくりして反応します。下痢を防ぐ為に、フードを切り替える時は、まず1/4、次に1/2、3/4、全て。という形に徐々に量を増やしていって下さい。この方法で切り替えてもまだ下痢が続く様でしたら、一度与えるのをやめ、かかりつけの獣医さんにご相談下さい。

わんだふるジャーキーをネコちゃんにあげても大丈夫ですか?

大丈夫です。基本的にネコちゃんがワンちゃんの商品を食べたり、ワンちゃんがネコちゃんの商品を食べたりしても問題ありません。ワンちゃん、ネコちゃんが太らないように注意してお与え下さい。しかしフードなどの場合はネコちゃんに必要な栄養を配合したりしていますので栄養面で少し違います。大丈夫ですが、与え続けると少し変わってくるかもしれませんのでオススメできません。

シニアだけど成犬を与えてもいいの?

はい。大丈夫です。幼犬用・成犬用・シニア犬用と分けてあり、それぞれに適するように作っています。でもアニマル・ワンの商品は原材料はほとんど同じ。配合が少し違うのです。シニアの年齢だけどまだまだ若く、はつらつとしていて走り回っているワンちゃんが成犬を食べても問題ありません。シニアを成犬が食べたらいけないフードなんてあってはいけないのです。その子その子の「個犬・個猫」にあったものを飼い主さんたちがじっくり吟味して与えてあげるべきです。日頃からコミュニケーションをとりながら一緒に考えていくと更にペット達との距離が縮まるでしょう。

尿路結石などの病気の子にも与えて大丈夫ですか?

尿路結石はどちらかと言うとネコちゃんに多く見られます。
本来ネコちゃんは乾燥地に適した体のつくりとなっていますので 少量しか水分をとらず、濃縮したオシッコを出します。濃縮したおしっこだと尿路感染症にかかりにくいと言うことですが、その反面に食事のバランスが偏ったりして悪条件が重なると尿中でマグネシウムやカルシウムなどが結合して結晶を生じやすくしてしまいます。それが大きくなったものが尿路結石と呼ばれるものです。

これを予防するためにオススメしているものが、弊社商品のレトルトタイプ『グレイン』と『たまの玄米ごはん』、『玄太の元気ごはん(養生食)』『たまの元気ごはん(養生食)』の4種類です。レトルトタイプは水分を約半分以上含んでおりますので、水分補給が食事の時に簡単に行うことが出来ます。予防するためには水分を多く取り、オシッコを濃縮させないということが大切ですので、尿路結石に1度かかった事があるワンちゃん、ネコちゃんにはドライフードよりもレトルトタイプのご飯をオススメしています。

食べ物を吐くのですが、どこが悪いのでしょうか?

激しい嘔吐なら早く獣医へ!
犬は食べ物が体に合わなかったり、消化できない物であれば吐いて戻します。このような消化不良や過食が原因の一時的な嘔吐であれば、さほどの心配はありません。しかし、激しい嘔吐を繰り返すときは、厳重な注意が必要です。すぐに獣医さんの診断をうけて病名をはっきりさせるようにしましょう。

食べ物を吐くときは病気でしょうか?

冷たいものをガツガツ食べたりすると、食べ終わった直後に全部吐いてしまうことがありますが、これは異常のうちに入りません。「食べたら危ない」というときの正常な反応といえます。
下記の症状の時は病院へ

  • 食べてから30分くらい後に吐いた。
  • 黄色い液が混じっていた。
  • その後、食欲がない。
  • 1日に何度も吐く。
私達人間の食品は100%使用材料が表示されていますが、ペットフードの場合はどうなっているのですか?

厚生省では使用材料の多い順番80%を表記すれば良いとの事です。
ですから残りの20%は何の材料を使用しているのは分かりません。不安ですね。

なぜ最近は人間と同じアレルギー性皮膚炎やガン・糖尿病・心臓病などが急増しているのですか?

昔はこのような病気は少なかったですね。
昔の食餌は家庭の残飯処理が多く、具が少なくタンパク質など不足気味だったと思います。現在ではぺットフードを食べているペットが多く、 化学的な危険性が多くなったのでは?(合成保存料使用のチェックチェック!)

無添加のペットフードの賞味期間はどの位まで大丈夫ですか?

普通家庭で調理したものですと1週間くらいでカビが生えます。
天然もののビタミン・ミネラルを添加すると1年間くらいです。合成保存料を添加しているフードは1年以上2年と書かれています。(チェックチェック!)半生タイプは水分が多いので開封後は1週間で普通はカビが生えます。常温でもカビが生えないなんて!!(おかしいな)

【関連商品】
愛するペットにはいつまでも元気でいてほしい!

ペットのための自然食はこちら>>
ナチュラルスキンケア&バスグッズはこちら>>

●クレジットカード決済の本人認証サービス(3Dセキュア2.0)について
クレジットカードの不正利用防止のため、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入しております。 ご注文情報をご入力いただいた後に、クレジットカード会社での本人認証が行われる場合があります。 詳しくは こちらの案内 をご覧ください。


●お客様へ重要なお知らせ
食料品や衛生品のまとめ買いや、催告のないテレビ放映などで、突然数千件の注文が押し寄せることもあります。弊社で販売する品の大半は、丁寧に心を込めて目と手で作られた希少性の高い作品です。そのため、「在庫あり」表示や「受注承認メール」配信後に入手不可能であることが判明する場合があります。この場合、ご用意できない品は弊社の判断にてキャンセル扱いとさせていただき、在庫が確保した品のみを可能なかぎり早くお送りしますので、ご理解をどうぞよろしくお願いいたします。