「かるなぁ」のベジタリアン向け食品
「大豆ミート」のかるなぁさんからうれしい冷凍食品の登場です。
ベジタリアンの方をはじめ、ダイエット・食事制限中の方でもおいしく食べられるうれしいベジ食品。
あなたの「いつでもベジ」をサポートしてくれるうれしいアイテムが満載です。
楽に、たのしくベジタリアン生活
ベジタリアンが多い国といえばインド。 人口の半分近くがベジタリアンだといわれています。 それにくらべて日本のベジタリアン人口は10%以下といわれていますが、 この数字を聞いて、「思ったよりたくさんいるんだな」と感じる方も多いのではないでしょうか。
ベジタリアンフレンドリーな店はとても少なく、お肉を食べないというだけでも 外で食べられるものを探すのもとても困難。 ベジタリアン人口が特に少ない日本で菜食の生活を続けることは、忙しい現代人にとって 決して簡単なことではありません。
丁寧に出汁をとって、食材をしたごしらえして……
毎食そんなていねいな食事ができたらもちろんベストですが、色々な事情でかなわない日だってもちろんあります。
そんな時は、すぐに使える食品が常備してあるだけで大助かりですよね。
また、ベジハムや大豆ミートなど、自分で手作りするのは難しいものを入れてみることで新しい味を発見したり、料理のレパートリーを広げるヒントにもなります。
かるなぁのベジフードは毎日の生活を楽にしてくれるアイテムばかり。 疲れきって「今日は時間をかけてご飯が作れない」という日にもぴったり。家族の中で一人だけベジ生活をしている方にもおすすめです。
創業27年「かるなぁ」さんのお手軽ベジフード
日本に「ベジタリアン」という言葉がなかった頃から、菜食の人々の食を支え続けてきた「かるなぁ」。
日本のベジタリアン食品の先駆者として、四半世紀もの間、菜食の人々の食生活をサポートし続けてきました。
かるなぁさんの事をご存じなくても、「大豆ミート」は皆さんご存じかもしれません。
ベジ生活に欠かせない、あの「大豆ミート」を最初に開発したのも実はかるなぁさんなんです。
「かるなぁ」の食品は全て「オリエンタルベジ(東洋菜食)」という考えに則って作られています。
古くからの歴史や宗教の中で育まれた独自の食文化は驚くほど豊か。
長い間ベジタリアンを続けてきた人々の創意工夫や情熱が感じられます
ベジタリアン生活をはじめたばかりの事は、いきなり
使える食材が少なくなる分、真面目にストイックにやりすぎてしまうと
食事制限のようになってしまうこともあります。
ベジタリアンになった理由は人それぞれかと思いますが、
みな、きっと今より良い何かを目指して選択したはず。
それなのにストレスを溜めてしまっては意味がありません。
ストレスなく楽しくおいしく菜食を続けたい。 かるなぁの即席食品はそんな思いを持っている方の頼もしい味方です。
オリエンタル・ベジとは
さまざまなベジタリアンのスタイル
「オリエンタル・ベジ」とは一般的に、肉・魚をとらないことに加えて
「ネギ・にんにく・にら・らっきょう・あさつき」
これらいわゆる「五葷(ごくん)」も摂取しない、という考え方。
東洋の素食からつながる考え方で、仏教修行をするお坊さんやヨギー(ヨガの実践者)なども古くからとりいれていました。
日本では「精進料理」というとわかりやすいかもしれません。
「ベジタリアンなのに、野菜も食べないの?」と思われるかもしれません。そこには東洋思想に基づいた理由があります。
どうしてニラ、にんにく、ねぎなどを使わないの?
肉、魚に加えて五葷の野菜もとらないオリエンタルベジという考え方。
そのスタイルはどこからきているのでしょうか?
現代に息づく「五行」の考えかた
「五行説」という思想をご存じでしょうか。 万物は5つの~~であるという考え方で、 東洋思想では陰陽思想と同じく基本の考え方となっています。 現在私たちが使っている干支や曜日などはもちろん、 漢方や鍼灸などでも欠かせない根本的な理念です。
宇宙には五行(金、木、水、火、土)があり、色んなものに対応しています。 人間の体にも五行で調和が保たれており、 その中のどれかが崩れたら異変が生じるといわれています。 「五行説」では「ネギ、ニンニク、ニラ、らっきょう、アサツキ」は他の野菜に比べ陰性の気が強く、 体内に入れば五臓(心臓、肺臓、肝臓、腎臓、脾臓)を傷つけてしまうのです。
オリエンタル・ベジの考えではこれらの野菜を「五葷(ごくん)」と呼び、食さないようにしています。 五葷は五臓だけではなく、人の心にも影響を及ぼすといわれており、 ヨギー(ヨガの実践者)や仏教においても修行の妨げになるとして戒律で食べてはいけないと決まっています。
体に何が入るかで人のからだは反応し、変わってくるもの。
野菜であってもより刺激の強いものを取り除くことで心身の調和をはかる「オリエンタル・ベジ」。
実践してみると違いがわかるかもしれません。 この考え方には諸説ありますが、かるなぁはこの考え方に基づき、食材を選んでいます。
五葷・陰陽五行と五臓の関係
五行(道教) | 五葷 | 五臓 | 五常 (儒教) |
五味 | 五毒 | 五情 | 十二支 (地支) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
水 | 韮 (ニラ) |
腎臓 | 智 | 酸 (すっぱい) |
色 | 哀 | 卯・寅 |
火 | アサツキ (煙草) |
心臓 | 礼 | 辣 (からい) |
財 | 楽 | 申・酉 |
木 | 大蒜 (ニンニク) |
肝臓 | 仁 | 苦 (にがい) |
気 | 喜 | 巳・午 |
土 | 葱 (ネギ) |
脾臓 | 信 | 鹹 (しおからい) |
酒 | 慾 | 子・亥 |
金 | 薤 (ラッキョウ) |
肺臓 | 義 | 甜 (あまい) |
煙 | 怒 | 未・戌・丑・辰 |
菜食は制限食ではありません
「ベジタリアンなんだ」と人に言った時、「じゃあ何を食べているの?」と返された経験はないでしょうか。
特に食に気にかけない人が多くの割合を占める日本では、「肉を食べない」というだけで奇異な目で見られることもしばしば。
時には「あんなに美味しいものが食べられないなんて」と一方的な価値観を押しつけられることもあります。
でも、ベジタリアンは彼らが思っているような「食制限」ではありません。
ベジタリアンを選択する理由は人それぞれですが、世界全体でみると菜食は非常にメジャーなスタイルです。
様々な宗教の戒律でも菜食であることは重要視され、世界中の多くの地域で菜食は文化として根付いています。
使えるものが少ないからこそ、創意工夫がはじまる。
限られているからこそ、そのありがたさに感謝できる。
菜食をする事で「今まで食べ物を適当に、粗末に扱っていたことに気づいた」という人もいます。
有限であるからこそ人々は考え、文化が豊穣し、現在の菜食がある。
菜食は「制限」ではなく、より良く生きるために自ら選択する1つのスタイルです。
株式会社 かるなぁ 代表取締役
余語さんにお話を伺いました!
- Q.かるなぁさんの社名の由来を教えてください。
- A.古代インド語で「思いやり、やさしさ」を意味する語です。
- Q.余語さんはどういったきっかけで菜食をはじめられたんですか?
-
A.僕のおばあちゃんが菜食主義者だったんです。 おばあちゃんはもともと肉や魚が苦手で、菜食というスタイルに魅力を感じたんですね。 それから父も母も菜食に切り替えたんです。
当時は時代が時代でしたからベジタリアンも全く受け入れられず、 菜食で生活しているということも当時は秘密でした。
僕はそんな家庭が当たり前だと思ってたので何も思わずに育ってたんですけど 小学校5年生くらいの時に「どうも我が家はおかしいな」と思って(笑) 友達の誕生日会なんかでお邪魔したら 焼肉やフライドチキンがでてくるじゃないですか。 それでびっくりしたんです。 「こんなにおいしいものが世の中にあるのか」と(笑)
そこから家族がやってる菜食に反発して、大学卒業する頃くらいまではジャンクフードを食べたり、いわゆる普通の人の暮らしをしてました。
- Q.それから再び菜食をはじめたのはなぜでしょう?
-
A.菜食に戻ることになったきっかけは大学4年の時です。 体がおかしく、白血病みたいな状態になってしまったんです。 投薬治療がはじめたんですけど副作用も激しく、薬を飲むのが本当に嫌でした。 「こんなものを飲むくらいなら死ぬほうがマシだ」と思うくらい。
その時に、今まで反発していた菜食に変えてみたのが次のきっかけです。 切り替えて半年くらいで数値が改善して、1年後には数値はほぼ正常に戻りました。 数値が正常に戻った後、続けるかどうか迷ったんですが 1年やるとその良さもわかってきたんですよね。それからずっと続けています。
- Q.かるなぁさんのはじまりを教えてください。
-
A.平成2年に創業しまして、今年で27年になります。
ただ、実は特に「誰がはじめた」という訳ではないんです。 自然に生まれたというか。家族がみんな菜食主義に切り替えたと先ほど言いましたが、祖母や祖父の時代の人たちは菜食がしたくても食材がなかなかなかったんです。 今のような便利な食品はもちろん、普通に手に入るものもほとんどなくて。 それでベジタリアンの仲間たちで作るようになったんです。
最初に、カツオが使えないから昆布と椎茸の出汁をみんなで共有で作った。 それが、同じように菜食をしている人たちに口コミで広がっていって、 頒布のような形になって商売になったんです。 それがかるなぁの始まりです。
おいしい楽ちん菜食レシピ
ブリ照り風味のベジハム
- ベジハム(2センチ厚さの輪切り)…2枚
- サラダ油…適量
- しょうゆ…大さじ3
- てんさい糖…大さじ1
- おろし生姜…ひとかけ分
- オレンジジュース…大さじ1
- 水…大さじ2
- おろし大根…適量
- てりやきソース用の調味料を合わせておく。
- ベジハムは食べやすい大きさのそぎ切りにし、サラダ油を熱したフライパンで両面よく焼く。
- 1を一気に加えて、煮詰まる直前に火をとめる。
- 皿に盛り付け、おろし大根を添えて、残ったてりやきソースをかける。
このレシピで使用した商品はこちら ベジハム (ボンレス) (800g)
タンドリー風味のベジハム
- ベジハム…1/2本
- サラダ油…適量 【漬け込みダレ】
- プレーンヨーグルト…100g
- パプリカパウダー…大さじ1弱
- クミンパウダー…大さじ1/2
- コリアンダーパウダー…大さじ1/2
- ターメリック…大さじ1/4
- 唐辛子粉…大さじ1/2
- 塩…大さじ1/2
- おろし生姜…ひとかけ分
- レモン汁…少々
- ベジハムを適当な大きさにカットする(輪切りにしてから、やや斜めのそぎ切り)。
- 漬け込みダレ用の調味料をあわせ、ベジハムによくからめて1時間以上漬け込む。
- フライパンにクッキングシートをしき、サラダ油をたっぷり目にしいて、ベジハムを並べ、中火で全面に焦げ目がつくようによく焼く。
このレシピで使用した商品はこちら ベジハム (ボンレス) (800g)
しゃけ風味のベジハム
- ベジハム…300g
- きざみ海苔…3g
- 塩…15g
- 醤油…5g
- サラダ油…小さじ2
- ベジハムは細かくほぐす。
- 熱く熱したフライパンにサラダ油をしいて、ベジハムときざみ海苔を炒め、塩と醤油を加えて更に香ばしく炒める。
このレシピで使用した商品はこちら ベジハム (ボンレス) (800g)
ベジハムとレンコンのはさみ揚げ甘酢あんかけ
- ベジハム(5ミリ厚さのスライス)…2枚
- れんこん(5ミリ厚さの輪切り)…4枚
- 焼き海苔(全形)…1枚
- ブロッコリー…1/2個 【衣用】
- 薄力粉…50g
- 水…70g
- 塩、コショウ…各少々 【甘酢あん】
- てんさい糖…大さじ2
- しょう油…大さじ2
- トマトペースト…小さじ1
- 酢…小さじ2
- おろし生姜…少々
- 片栗粉…小さじ1
- 水…150cc
- ごま油…小さじ1/2
- ブロッコリーは食べやすい大きさにカットし、さっと茹でてザルに上げる。
- ボールに衣用の材料を入れて混ぜる。
- 焼き海苔は半分に切り、1枚ずつベジハムに巻く。それをれんこん2枚ではさむ。
- フライパンに多めの油を入れて熱くし、3に2の衣をつけて入れ、両面こんがり揚げて、キッチンペーパーの上に取り出す。
- 切り口がきれいに見えるように包丁を斜めに入れて四等分に切る。
- 鍋に甘酢あんの材料を入れて火にかけ、木ベラでまぜながら沸騰させ、とろみがついたらごま油を加えて火を止める。
- 皿にはさみ揚げとブロッコリーを盛り付け、甘酢あんをかける。
このレシピで使用した商品はこちら ベジハム (ボンレス) (800g)
野菜たっぷりべジカツ丼
- ベジカツ…2枚
- もやし…100g
- 生椎茸…2枚
- いんげん…4本
- 玉子…2個
- 三つ葉…適量
- サラダ油(揚げ用)…適量 【調味料】
- 醤油…大さじ6
- みりん…小さじ2
- 昆布だしの素…小さじ1/2
- きび砂糖…大さじ4 .5
- 塩…少々
- ご飯…260g
- きざみ海苔…適量
- 七味唐辛子…少々
- ベジカツを揚げて一口大にカットする。
- もやしは洗ってザルにあげ、椎茸といんげんは千切りにする。
- フライパンに水200ccと調味料、野菜を入れて火にかけ、煮えてきたらカツを並べとき玉子を回し入れ、蓋をする。
- 玉子が半熟状態になったら火を止める。
- どんぶりにご飯を盛り付け、きざみ海苔をしき、その上に4をのせ、三つ葉をちらす。好みで七味とうがらしをかける。
このレシピで使用した商品はこちら ベジカツ (BIG-R5) (80g×5枚)
ベジハムと千切り大根のピリ辛マヨネーズ和え
- ベジハム…50g
- 切干大根…30g
- かいわれ大根…1/2パック
- マヨネーズ…50g
- コチジャン…小さじ1
- 切干大根は、サッと洗ってから水戻しする。
- ベジハムは千切りにし、かいわれ大根は細かくカットする。
- 柔らかく戻った切干大根は、水気を絞り、長いものは適当な長さにカットし、ベジハム、かいわれ大根と混ぜる。
- マヨネーズとコチジャンを混ぜて3に和える。
このレシピで使用した商品はこちら ベジハム (スライス) (16g×10枚)
べジハムと大根の千切りサラダ
- ベジハム…50g
- 大根…10cm位
- 人参…20g
- 大葉…5枚
- 白いリゴマ…少々
- 市販の胡麻ドレッシング…適量
- ベジハムは千切りにする。
- 大葉は千切り、大根とにんじんも細めの千切りにし水にさらしておく。
- 大根とにんじんをザルにあげ水気を切り大葉を混ぜる。
- 器に盛り、ベジハムをのせ、胡麻ドレッシングをかけ、白ゴマをふる。
このレシピで使用した商品はこちら ベジハム (スライス) (16g×10枚)
ベジハムと大葉のロールフライ
- ベジハム…スライス8枚
- 大葉…8枚 【調味料A】
- 味噌…20g
- てんさい糖…小さじ2(熱い湯 小さじ2で溶かしておく)
- ごま油…少々
- パン粉…適量
- 薄力粉…適量
- 塩、コショウ…各少々
- 揚げ油…適量
- 爪楊枝…4本
- ベジハムは、薄くスライスする。
- 大葉は洗って水をきり、軸はとる。
- 調味料Aを合わせる。
- ベジハム2枚を縦にずらして並べ、合わせた味噌を全体にうすく塗り、その上へ大葉2枚もずらしてのせる。
- 手前からしっかり巻き、爪楊枝でとめる。
- ボールに薄力粉を入れ、泡立て器でかきまぜながら水を少しずつ加えて溶き、塩、コショウで味付けをして衣液をつくる。 (濃度は濃い目)
- ハムロールを衣液にくぐらせ、パン粉をまぶす。
- 高温の油で全体がこんがり色ずくまで揚げ、爪楊枝をはずす。
- 真ん中を斜めに切って、切り口を見せるように皿に盛り付ける。
このレシピで使用した商品はこちら ベジハム (スライス) (16g×10枚)
ベジハムのカスクート
- フランスパン…2切れ
- ベジハム
- グリーンリーフレタス
- トマト
- アボガド
- オリーブオイル
- 粒マスタード
- 塩、コショウ
- ベジハムはそぎ切りにし、オリーブオイルで両面を炒めて塩、コショウをする。
- グリーンリーフレタスは洗って大きめにちぎり、トマトとアボガドはスライスする。
- オリーブオイルと粒マスタードをまぜる。
- フランスパンに切り目をいれ、そこへ3をぬり、グリーンリーフレタス、ベジハム、トマト、アボガドの順にはさんでできあがり。
このレシピで使用した商品はこちら ベジハム (ボンレス) (800g)
- しっかりしたお肉のような食感に大満足!
ベジハム(ボンレス) 冷凍 ベジハム(スライス)
- 180 度の油でサクッと揚げればできあがり!
冷凍 ベジカツ(BIG-R10) 冷凍 ベジカツ スティック
- カレーなどの煮込料理、
酢豚や唐揚にも大活躍!
冷凍
ベジミート 味付けブロック
- レトルトタイプで便利な
「ぶりの照焼き風味」。
<レトルト>
ぶり照り風味のベジハム
- レトルトタイプで手軽に
「タンドリー風味」も楽しめる!
<レトルト>
タンドリー風味のベジハム
- お弁当にも便利!
レトルトタイプの「しゃけ風味」。
<レトルト>
しゃけ風味のベジハム
ベジハムの生春巻き 料理
- 緑豆春雨 50g
- ベジハム5 ㎜スライス 3枚
- アボガド 1個
- トマト 1個
- 大葉 3枚
- ライスペーパー 6枚
- レタス 2~3枚
- 中華だし 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1
- マヨネーズ 適量
- ポン酢 適量
- 練りわさび 少々
- 炒りごま 少々
- 鍋に水150cc、緑豆春雨、中華だしを入れて火にかけ、はしでほぐしながら春雨が柔らかく水分がなくなるまで煮る。火を止めてごま油をまぶし、 バットなどにあけて冷ましておく。
- ベジハムは千切り、アボガドは種をとって太めの棒状に、トマトは薄めのくし型に、 大葉はタテに半分に、それぞれカットする。
- ライスペーパーをさっと水にくぐらせて、まな板にのせ、手前中央に適当にちぎったレタス、緑豆春雨を少量置く。ライスペーパーの両端を中に折 りたたみ、手前からひと巻きする。ひと巻きした部分を芯にして、残りの具材を並べ、さらに巻いていく。
- 残りも同様にして巻き、食べやすい大きさにカットして皿に盛りつける。
- 飾りにマヨネーズを縞模様にかける。ポン酢に練りわさびをま混ぜ、炒りごま少々を加えたタレをそえる。
ベジハムとポテトの巣ごもり風ガレット
- ベジハムスライス 3枚
- マッシュルーム 3個
- じゃがいも 2個
- オリーブオイル適量
- 塩、コショウ、しょうゆ少々
- クレソン (飾り用) 1束
- ベジハムを一口サイズの扇形に切り、マッシュルームをスライスする。
- フライパンにオリーブオイルをしき、ベジハムとマッシュルームを炒め、 塩、コショウ、しょうゆ各少々で味付けし、取り出す。
- じゃがいもを千切りにし、さっと水にさらしてざるに上げておく。じゃがいもは洗い過ぎないのがポイント。
- フライパンにオリーブオイルを適量しき、じゃがいも半量を3 つに分けて、円形に伸ばす。
- それぞれの上に2の具を等分してのせ、その上に残りのじゃがいもを 同量ずつのせ、軽く塩、コショウをする。
- フタをして、しばらく中火で蒸し焼きにする。
- 時々フライ返しで形を整えながら、片面がしっかり焼けたら裏返して両面こんがり焼く。
- クレソンをあしらった皿に盛りつけてできあがり。