中川信男の厳選書籍
『おすすめ穀菜食レシピ集!』他、わかりやすく読みやすい書籍を通じて、これからの”らくなちゅらる”な暮らしを考える
砂糖・肉・魚・乳製品なし
五穀・豆・旬の野菜などの自然素材が主役のレシピ集
マクロビオティックのおいしいレシピ

macrobiotique

マクロビオティックとは、桜沢如一氏(1892~1966年)が提唱し広めた、陰陽の法則を基にした穀物菜食中心の食生活のことであり、自然環境の調和や世界の平和まで視野に入れた画期的な思想です。
「マクロビオティック」という言葉は、フランス語のMacrobiotiqueより来ています。語源はギリシャ語に由来し、[macro=大きな、包括的な][bio=生命の、生き生きした][biotic=生活法、若返り術]という意味になります。
日本ではまだまだ一般的ではないマクロビオティックですが、すでに海外では200万人以上の実践者がおり、古くはジョンレノンから、マドンナ、坂本龍一など、世界的なアーチストが取り入れ、リッツ・カールトンをはじめ、有名老舗ホテルのレストランでもメニューに登場しています。
レシピ集の内容をちょっとだけ紹介します。
- れんこんバーグのレシピ例
- 野菜ずし!変わったレシピも載っています
- 甘そうなケーキ。これで砂糖なしって本当?
よみやすく、わかりやすいビジュアル書籍で身土不二、一物全体食がわかる!
にく・さかな・たまごを使わないレシピ集
ハッピーベジタリアン
Food is Love

穀類と野菜中心の伝統的な純日本食は、健康面から見ても欧米の著名人やモデルの問で「ベジタリアン」と呼ばれる食生活として注目されています。さまざまな研究結果によっそ、穀菜食の有効性が証明され、肉食中心の食生活が原因ともなる生活習慣病には、動物性食品から植物性食品中心に替えることが推奨されています。このように「食の質」を変えることで病気を予防、改善できることは、すでに世界の共通認識として知られるところでしょう。また、貧富の格差の是正を含めた改善策として、あるいは私たちの住む地球の環境保護や子どもたちの未来へ祈りを 込めて、菜食に切り替える人も増えています。
わっ!!卵を一切つかっていないオムライス!
胚芽米のケチャップライスを豆腐の皮でふんわりと包みます。
胚芽米は、玄米からぬか層だけを取り除いたもので、白米にない栄養素が含まれています。

- オムライスの皮(A)
- 胚芽米 2~3合
コーン
大豆ソーセージ
にんじん
トマトケチャップ
油 適量 - 胚芽米のケチャップライス材料(3~4人分)
- 木綿豆腐 1丁(230g)
豆乳 90cc
牛乳 90cc
ホールコーン 45g
片栗粉 大さじ 3
ターメリック 小さじ1/8(色づけ用) - 作り方
-
- 胚芽米を炊いておく。フライパンに適量の油を熱し、みじん切りにしにんじん、コーン、輪切りにした大豆ソーセージの順に炒める。ご飯を入れ、軽く炒めてからケチャップでお好みに味にしておく。
- Aをすべてミキサーに入れ、ゆるいペースト状にする(豆腐の質にもよるので、固いようなら牛乳で調節する)。
- フライパンに大さじ半分ほどを熱し、ペースト状のAを1~2mm程度の厚さになるように流しいれる。ふたをして弱めの中火で2~3分焼く。(写真a・b)
- 真ん中にケチャップライスをのせ、手前と向こう側の皮をかぶせ、さらに裏返すようにしてのせる。写真(c・d・e)
- スプーン等で形を整え、ケチャップをかける。






このレシピ集は、それぞれのライフスタイルに合わせて皆様が無理なく菜食を実践できるように、という思いをこめて作りました。いくら良いものでも満足感が得られなければ食事本来の目的を達成することはできません。そこで、大豆加工食品などを利用して従来の肉料理のようなメニューにも対応できるように配慮しました。心と身体を美しくする大地からの贈り物に感謝し、植物の恵みを楽しみ、皆様が幸せな毎日を送ることができるよう、心より願っています。
そのほかの料理本

一慧の穀菜食Book/手当法

表から読めば穀菜食のレシピ本

裏から読めば手当法と食箋料理
しょうが湿布、里芋パスター、梅生番茶など
50音順病名・症状別手当法など。
- ◆ 穀菜食とは?
-
一口でいうと、人間最大の目的=健康をかなえてくれる、最短距離の実践法です。
「陰」と「陽」という二つの力の法則、宇宙の秩序にのっとった食べ方で、具体的には玄米を主食とした穀物と、野菜、海草、豆類、大豆加工品等を、古式純正みそ、しょうゆ、塩、油をつかって調理します。
特別な場合以外は、動物性食品や卵、乳製品を摂ることはなく、砂糖やみりん、はちみつなども使うことがありません。