集塵力と脱臭力がパワフルな次世代空気清浄機 エアフォレストZF-2100
空気の汚れ、ニオイや細菌はもちろんのこと、化学物質やダイオキシン類までも除去し、クリーンで健康な生活を応援します
\こちらもオススメ!/

どれを選んだら良いの…?「空気清浄機の比較」。空気清浄機を選ぶときのポイントはこれ!分かりやすく解説&比較します。

爽やかな無垢の空気、大量のマイナスイオンで森林浴のようなやすらぎの空間に。優れた除菌・消臭・集塵力の空気清浄機です。

e-bless(イー・ブレス)は、空気中の水分や湿気に電子を与えてマイナスイオンに変化させ、室内環境を還元する地球環境浄化装置です

マイナスイオンのやわらかい風を部屋いっぱいに送ります。空気清浄器としても使える扇風機です。
部屋のにおい、ハウスダストから家族を守りたい
性能抜群!業界トップクラスの空気清浄機
エアフォレストはここがスゴイ
大風量でスピード洗浄
ターボ運転時は7m3/分の大風量。8畳の部屋なら、たった9分で浄化します。
ターボ | 強 | 標準 | 弱 | |
風量m3/分 | 7 | 4 | 2 | 1 |
畳数 | 32 | 28 | 24 | 20 | 16 | 12 | 8 | 6 |
浄化時間の目安(分) | 30 | 27 | 25 | 21 | 17 | 13 | 9 | 7 |
18dBの静けさ〔弱運転〕
弱運転時の操作音は18dB。静かな運転音できれいな空気を送風します。
ターボ | 強 | 標準 | 弱 | クリーン・停止 | |
運転音dB | 52 | 42 | 32 | 18 | 無音 |
※就寝時は弱が最適です。
空気の汚れを自動感知!
センサーでお部屋のホコリやニオイなど空気の汚れを検知して、モニターにクリーンレベルを表示します。
Wセンサー〔自動モード〕
弱運転時の操作音は18dB。静かな運転音できれいな空気を送風します。
花粉モード
強運転20分、弱運転20分を繰り返し、効率よく花粉を除去します。
リモコンを標準装備

離れた場所からほとんどの操作が、お手元で自在にコントロールできます。
フィルター交換の目安は長寿命の約5年
ZF-2000/2100シリーズ共用 交換の目安/約5年(一般家庭で1日にたばこ10本吸った場合)※
※(社)日本電機工業会規格JEM1467試験による。 (使用時間や設置場所により交換時期は異なります)
電気代:一日約6.6円
1日24時間弱運転した場合で約6.6円。
1ヶ月でもわずか約200円という経済性を実現しました。
旧モデルとのデザイン比較
デザインがスタイリッシュになりました。洋室、和室、寝室と、どこに置いても素敵です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エアフォレストZF-200 (旧モデル) |
エアフォレストZF-2000ic (旧モデル) |
エアフォレストZF-2100 (新モデル) |
||
![]() ![]() |
||||
設置イメージ |
6層の高性能フィルターで強力集塵、強力脱臭!

高性能集塵フィルター

ホコリ、花粉、ダニ、菌までも迅速集塵。
- 1層:プレフィルター
- 空気中に漂う目に見えるホコリや、ペットなどの毛をこのフィルターで除去します。
- 2層:ナノ銀フィルター
- 大腸菌、カビ菌、細菌などをフィルターに吸着させ、菌の活動を抑制します。
- 3層:有機HEPAフィルター
- 0.3ミクロンの微粒子を99.97%集塵。目に見えない花粉やホコリ、カビの胞子など、徹底除去。
ヘパフィルター顕微鏡拡大
トリプル脱臭フィルター

たばこ臭、ペット臭はもちろん、ホルムアルデヒドも脱臭。
- 4層:NS消臭フィルター
- たばこ臭はもちろん、アンモニアなどの生活臭、ペット臭まで効率よく除去
- 5層:マルチパワーカーボンフィルター
- 粒状活性炭の量はクラス最高の500g。NOxやホルムアルデヒド、VOCを徹底除去。
- 6層:光触媒フィルター
- 液体化した酸化チタン(スーパーリキッド)をフィルターに全面コーティング。2本の紫外線ランプでニオイやガスなどを強力に分解します。その効力は半永久的。
大気浮遊粉じん(PM2.5)除去率の測定結果
2013年1月以降環境問題として取り上げられている、大気浮遊物質「PM2.5」につきまして、空気清浄機「エアフォレスト」で性能試験を実施いたしました。
測定の結果、0.3ミクロンの粒子を42分で90%以上除去できることがわかりました。
※PM2.5とは2.5ミクロン以下の微粒子状物質の総称です。
※株式会社分析センターにて20畳相当の部屋で6層タイプをターボ運転で試験。
※この空気清浄機では、0.3ミクロン未満の微粒子状物質物質については、除去の確認が出来ておりません。
また、空気中の有害物質のすべてを除去するものではありません。
空気清浄機の中身を見てみました
冷え込み厳しい2月某日、(株)ゼンケン・富永さんが空気清浄機エアフォレストの新型モデルをご紹介にやって来られれました。
私(えびす)は初対面でしたがスープメーカー「菜食元気」のページを見て知っていたので「あ~有名な?富永さんだ!」と会えて嬉しくなりました。
空気清浄機エアフォレストの新型モデルの説明に来られたのに、「菜食元気」の話で盛り上りなかなか話が進まない富永さんと弊社山下隊長。。。
さて、この新型モデルですがフィルターが「これでもか!」というぐらい付いています。

- プレフィルター
- ナノAg公金フィルター
- 有機HEPAフィルター
- イオン交換体フィルター
- マルチパワーカーボンフィルター
- 光触媒(TiO2)フィルター
※マルチパワーカーボンフィルターなしのモデルもありますが弊社ではマルチパワーカーボンフィルター付きを販売しております。
各フィルターの説明は追って致しますが、ここまで多くのフィルターが付いた空気清浄機は他社では見かけません!新・旧のフィルターの比較や取り付けを下写真で説明致します。
空気清浄機が欲しくなってしまった、企画制作部スタッフ

左が新モデル、右が旧モデルのマルチパワーカーボンフィルターです。写真では解りにくいですが厚みが比較にならないぐらいアップしております。主に脱臭の役割をはたします。

左が新モデル、右が旧モデルのHEPAフィルターです。写真では厚みがわかりませんが新モデルの方が分厚いです。

これまた写真では解りにくいですが、左の新モデルの方が編み目が細かいです。約30%の表面積アップにより集塵能力が大幅に強化されました。

有機HEPAフィルターにマルチパワーカーボンフィルターを取り付けているところです。さすが富永さん。手際が良いです。通常HEPAフィルターは5年1度の交換でよいのでめったにすることはないのですが、取り付けもとっても簡単です。

HEPAフィルターを本体に取り付けた状態です。

プレフィルター(目に見える大きなホコリを除去)を取り付けます。

カッチっとなるまでしっかり取り付けます。

本体のフタを取り付けて完成!
とっても簡単ですね。