北海道・北見 ペパーミント商会 100%天然成分の和種ハッカ油
身の回りのたくさんの悩みを一挙解決。驚くべきハッカの万能ぶりとは。
もう、いっぱい買わなくても
これひとつでいいんです
知らないと損する
ハッカの万能な活用法
万能に使えるハッカ油は
おうちに一つは常備しておきたいもの
マスク対策、ニオイ対策、掃除、アウトドア・・・
食品添加物として登録されているので
家族みんなに安心
豊かな自然が育んだ清涼感いっぱいの和種ハッカ
100%天然由来のハッカで清潔で爽やかな毎日を
ペパーミント商会のハッカ油、ハッカ結晶に関する詳しいうんちくについてご希望される方は、 こちらよりお問い合わせください。 担当者より返信させていただきます。
ハッカについて
たくさんあるスプレー類。それがたった一つで済むとしたら?
家にある薬剤やスプレーを見てみてください。
マスク用スプレー、除菌スプレー、消臭スプレー、虫よけスプレー・・・たくさんありますよね。家のあちこちにスプレーが置かれ、なくなったら買わなくてはいけないし、もうどれがどれかわからないほどではないでしょうか。
そしてそのスプレーたち、成分は何が使われているのでしょうか。
多くは、見ても正体のわからないカタカナ表記の成分ではないでしょうか。
例えば虫よけスプレーには「ディート」が含まれているものが多くあります。
化学名をジエチルトルアミドと言って、神経毒性の可能性があるため、日本の厚生労働省は生後6ヶ月未満の乳児への虫よけ剤(ディート含有)の使用を禁止しています。
ハッカならこれ一つでさまざまな場面で活躍します。
ハッカとは
シソ科ハッカ属の多年草。ハーブの一種であり、独特のメントール臭があります。
古くからハーブとして利用されていたことからメグサという名前もあります。
植物の中で唯一清涼感を味わえるもので、現在では、多くの品にハッカ(ミント)が使われています。
また、「薄荷」の名称は、収穫した薄荷草を乾燥させ、水蒸気蒸留で得た油(乾草に対して収油率はわずか1~2%)は缶に入れられ、嵩が減るので馬車で輸送するには大変便利でした。このことから「荷が薄くなる」という意味で、「薄荷」という漢字が使われたと言われています。
以前は北海道でも栽培されていましたが、安価な合成メントールに圧され、現在では和種ハッカの99%は中国・インド産となっています。ペパーミント商会の和種ハッカはインド産で、精製は北海道で行っています。
ハッカとミントの違い
「ミント」はシソ科ハッカ属の植物の総称です。ミントには大きく分けて「ペパーミント」「スペアミント」「ジャパニーズミント」の3種類があります。このうち「ペパーミント」と「ジャパニーズミント」を「ハッカ」と呼びます。洋種のミントがl-メントール(エル-メントール)を40%ほどしか含まないのに対して、和種ハッカは、65~85%含有しています。メントールは、独特のスーッとした清涼感を与えます。
ハッカ油専門店 ペパーミント商会のハッカ油とは
「ハッカ油」を商品として販売するためには、日本薬局方『ハッカ油』の項に適合した品質試験をクリアしなくてはなりません。
さらに、ペパーミント商会のハッカ油はすべて和種ハッカから作られる100%天然成分。
市場に流通している合成香料のハッカやミントとは根本的に違います。
食品添加物製造業の許可を得て製造しているのでお口に入っても安心。
マスクなどにも安心してお使いいただけます。
ハッカのご使用例
アウトドアスプレーとして
天然由来成分なのでお子様にも安心してお使いいただけます。
ハッカ油スプレーの作り方
お肌が弱い方やお子様には刺激が強い場合がありますので、下記のような作り方で薄めてお使いになることをおすすめしています。衣類や帽子、タオルなどに吹きかけてお使いください。
●ハッカ油 . . . 5滴から15滴ほど(お好みで)
●エタノール . . . 10ml
●水 . . . 90ml
●スプレー容器(ガラス製がおすすめです)
上記を全て容器に入れて、混ぜれば出来上がりです。
ハッカ油の量は刺激が強過ぎないかどうかを確認しながら、少しずつ入れて調整して下さい。
※様々な作り方があります。上記の作り方はペパーミント商会のハッカ油を使う際に限ります。
マスクに
スプレーするか垂らすことで、蒸れて暑苦しいマスクをスッと快適に。
やや遠くから、少量を使うことが上手に使うコツです。
お風呂で
爽やかな香りでいやしを得られ、清涼感を感じることができます。
入れすぎないよう、少量からお試し下さい。
おしぼりやボディタオルに
数滴垂らした水で絞ってお使いください。爽やかな使用感です。
ハッカ水
コップ一杯の水にハッカ油を数滴垂らして飲みます。
カップに入れたお湯に垂らして湯気を吸う、加湿器に垂らして使えます。
アロマ的な使い方です。
キッチンで
生ごみ、キッチンの三角コーナーや排水溝、下駄箱や玄関にもどうぞ。
においを緩和してくれます。
なんでもスプレーとして
気分転換したいときや、暑くて寝苦しい時にも頭上にさっと。
スッキリするのでドライブや受験シーズンのお供に。
お掃除
バケツに数滴ハッカ油を入れると爽やかな香りで効率アップ!
また、紙パック式の掃除機にひと欠片のハッカ結晶を吸わせて使うと、排気口の嫌な臭いが、ハッカの爽やかな香りに変わります。
たんすやクローゼットに
長期間しまうものがあるときには、ひとかけらをポン!
お菓子づくりや紅茶に。タバコにも。
チョコレート系レシピと相性抜群です。
ココアに微量のハッカ油で、簡単にミントココアの出来上がりです。
紅茶に入れるとミントティーになり清涼感を味わえます。
また、ハッカ結晶ひと欠片をタバコのフィルターに入れるだけで、簡単にメンソールたばこになります。
微量のハッカ結晶を直接お口に入れても。
【注意事項】
- 目の近くでスプレーしないでください。目に入ったときはすぐに洗い流してください。
- お肌に異常がある時、またはお肌に合わない時はご使用を中止してください。
- 小さなお子様の手の届かない所、遮光された涼しい所で保管してください。
- 使用するハッカ油の量は目安ですので、使用条件に合わせて調節してください。
- ハッカ油にはポリスチレン(PS)を溶かす作用があるので、スプレーボトルを選ぶときはPP、PE、PETの表示があるものをお選びください。できればガラス製がおすすめです。
- ハッカ油は長期で使用する場合は、しっかりと蓋を閉め、冷蔵庫などの冷暗所で保管することをおすすめいたします。ハッカ結晶は、40度以上で溶けてしまいますので、直射日光の当たらない涼しい場所での保管をおすすめいたします。
スタッフも愛用しています
プレマスタッフ
西村
私の家では玄関、トイレ、お風呂、キッチン、ペット用品に・・・家中でハッカ油を使っています。以前は市販のさまざまスプレーを購入して使っていましたが、多すぎて訳がわからなくなることや、なくなったら買いに行かないといけないこと、忘れて放置して使えなくなったりとストレスが多くて困っていました。それが、ハッカなら一本で大活躍なのです。夏にはお風呂に数滴垂らしたり、入浴時にも使っています。玄関にも。食品なのでキッチンでも使えます。まな板にスプレーしたり、布巾に垂らしてキッチンまわりを拭いたり。生ごみにも一吹き。嫌な虫を寄せ付けないためにも。最近は必ずマスクにスプレーをしています。アウトドアでも必ず携行。また、運動の後はワセリンやホホバオイルに混ぜて使っています。もちろんお菓子づくりにも。冬は加湿器にも垂らします。
「おかしいな」と思ったときはハッカ油を入れた水を使います。
たくさん並べてしまいました。もう、使い道がたくさんあり過ぎてとても書ききれません。
天然のハーブからつくられたハッカ油がここまで万能だとは、本当に感動ものです。
プレマスタッフ
N
私の家ではいろいろなところでハッカ油やハッカ結晶を使います。
夏の暑い時期、お風呂上りは汗だくで
せっかくお風呂に入ったのに台無し、
ということも多いと思うのですが
湯船にほんの少しのハッカ結晶を入れて入浴すると
スーッとした清涼感でお風呂上りも爽やかさが続きます。
シャンプーにも少量混ぜて洗うと洗い上がりがスッキリします。
紅茶などにほんの少しだけ欠片を入れて飲んでもおいしいです。
その他は靴箱の臭い消しや虫よけにも使っています。
天然のハッカがここまで幅広く役立つなんて
本当に感動ものです。
プレマスタッフ
小泉
私はアロマオイルをよく使うこともあり、ハッカ油愛用歴も長いです。
このカワイイくまちゃん柄の「ペパーミント商会 天然ハッカ油」は、
かおりが柔らかいのでとても気に入っています。
ある日の閉店後、弊社代表の中川が、シュッとなにやらスプレーを散布。
「うわ~、いいにおい!ハッカですか?」マスクにシュッとひと拭きさせてもらうと、
とてもイイ感じ。「食品添加物のハッカやから安心やし、いいにおいやろ?マスクにも安心して使えるし店で売るか?」と、話が進み、実店舗プレマルシェ・オーガニクスで先行販売をしておりました。
私は元気がほしい時は必ずハッカ油を使います。クリームやオイルにハッカ油をまぜて、こめかみや眉間、首の後ろに塗ります。ス~ッとした清涼感が気持ちいいです。
この清涼感が好きな私は、かれこれ20年前から夏場のシャンプー、ボディソープは絶対にハッカ系のものと決めています。最近は、このハッカ油を入れて使用しています。
お風呂には結晶タイプを2本くらい溶かして入るととても爽やかで気持ちいいです。
湯上がりが涼しくて暑い日にはオススメです。
天然ハッカ油に関する詳しいうんちくについてご希望される方は、 こちらよりお問い合わせください。 担当者より返信させていただきます。