宝暦三年(1753)創業 むしろ麹法の「かめびし醤油」

築後数百年以上経つ醸造蔵の杉桶で、微生物の力で大豆の旨みがゆっくり引き出されていきます。他では出せない芳醇な醤油です。

かめびし醤油

▼ご注文はこちら

今となっては珍しい「むしろ麹法」で作る醤油は
日本全国見渡しても、他に見当たりません。

そして醤油づくりに必要なものは安心できる原材料と
古い蔵に棲みつく、約230種類もの酵母菌たち。

数年寝かせたかめびしの醤油は、濃厚な色合いですが
辛くなく、まろやかな甘みさえ感じる味わい。
お刺身や冷ややっこ、うどんや煮物、おでんにも。
料理人たちも納得の醤油です。

伝統製法で醤油をつくる

国産原料と安全性

大豆

大豆

国産丸大豆を100%使用しています。

小麦

小麦

地元香川県の小麦をメインに、国産小麦100%を使用しています。

塩

オーストラリア産天日干原塩に国産天然にがりを加え使用。
にがりを使うことでミネラル分を補い、本来の海水塩に出来る限り近づけています。

むしろ麹とは

むしろ麹とは

かめびしは宝暦3年(1753年)の創業以来、頑ななまでに「むしろ麹法」を守り続けてきた日本で唯一の蔵元です。

むしろ麹法の『筵-むしろ-』とは、藁(わら)やイグサなどの草で編んだ敷物の事です。むしろに麹を寝かせることで、水分が調節され、麹はいつも適度な湿度で保たれます。むしろで仕込んだ麹は機械で造った麹とは全く異なり、生き生きとしています。

生き物として愛情をかけて育ててこそ、本来の持ち味が生まれます。

一麹(こうじ)、二櫂(かい)、三火入れ

「一麹」とは、醤油の元になる蒸した大豆と炒って砕いた小麦を混ぜ、そこに麹(こうじ)菌を生やせて「麹」をつくるところ、「二櫂」はその麹に塩水を入れた「もろみ」を定期的に撹拌する作業で、「三火入れ」とは、寝かせた「もろみ」を絞って出来た生しょうゆを加熱して、しょうゆ中の微生物の活動を止めること。
昔から醤油づくりにおいて言われてきた言葉で、醤油づくりにおいて、麹がもっとも重要とされるという意味です。例年11月頃~4月頃の冬季の間に麹つくりをします。この間は麹を寝ずの番で育て上げます。

1日目)盛り込み
  • 大豆 …一晩(約17時間)水につけてから蒸し、適温まで冷ます。
  • 小麦…200℃前後の高温で炒り荒く研ぎ貯蔵する。
  • 種麹…こうじ菌を小麦に加える。
大豆に小麦とこうじ菌がまんべんなく付くよう混ぜる。

大豆に小麦とこうじ菌がまんべんなく付くよう混ぜる。

むしろの上に広げ均一にならす。

むしろの上に広げ均一にならす。

特殊な構造を持つ木造2階建ての室内

特殊な構造を持つ木造2階建ての室内で、簀(す)、むしろ、麹の順に10~14段に重ねて、4日間かけて麹を育てます。 むしろ180枚全部を使用しても機械法の約半分しかできません。

  • 麹(こうじ)…蒸らした大豆+炒って砕いた小麦+こうじ菌
  • 筵(むしろ)…わらで編んだ1畳ほどの敷物
  • 簀(す)…竹をわらで編みつないだもの
2日目)手入れ
手入れ

すべての麹をむしろから落として混ぜ返し、再度むしろに寝かせる。

3日目)伏せ込み
伏せ込み

窓の開閉で温度調節をします。

4日目)出麹
出麹

麹を部屋から出し、塩水を加えてもろみ蔵の桶へ。盛り込みから出麹の期間は、職人が泊りがけで温度管理をします。4日目にもなると、深緑色の糀(はな)が綺麗につきます。

築後数百年以上経つ醸造蔵の杉桶でつくる

かめびし屋外観
かめびし屋外観

築後数百年以上経つ醸造蔵の杉桶に仕込み、こいくち醤油では、丸2年、丸3年、20年以上もの歳月をかけています。古い蔵には約230種類もの独自の酵母菌が棲みついており、微生物の力で大豆の旨みがゆっくり引き出されてゆきます。

もろみ

もろみ

うすくち醤油は1年3ヶ月以上、こいくち醤油は2年以上、他にも3年、5年、10年…ゆっくり熟成させます。

圧搾

圧搾

もろみを大きな風呂敷に包み、積み上げ、ゆっくり圧をかけて醤油を搾ります。

火入れ

低めの温度で火を入れます。微生物の活動をとめることで発酵し製品が変質するのを防ぐとともに、醤油の香りを増し、味を整え、色をよくする作用があります。
※生醤油など火入れをしていない製品もあります。

混合・ろ過

桶ごとに品質が違うので、安定させるために混合し、ろ過します。


かめびし屋 十八代目 岡田佳織

かめびし屋 十八代目 岡田佳織

「かめびし屋」をご愛顧いただき誠にありがとうございます。皆様の御支援を頂きながら、岡田家7代目の伊右衛門が創業(1753年)以来、現在18代目260年をこえました。

2003年に18棟の建物が有形登録文化財に指定され、そして敷地の真中にはむしろ麹室があります。1965年頃より麹づくりが次々と機械化されるなかで、これらの蔵やむしろ麹室を頑なに守り続けたことが、現在の伝統製法「むし ろ麹法」を唯一続けている蔵「かめびし屋」となりました。「コクやうまみの深さ」に独特の味わいが出せるむしろ麹法。この製法に代々こだわったことが現在の財産となり、新しい発想を取り込んだ商品開発にも役立っています。原材料は勿論、安全をもとめて遺伝子組み換えの心配がない国産大豆と国産小麦、そして原塩のみを使用。さらなるおいしさを追求し「天然にがり」を添加しています。

醤油づくりだけの「かめびしらしさ」ではなく、新しい発見も含め、日々挑戦しつづけることが、かめびしの原動力であり、その時代の「かめびしらしさ」を追求しています。

今後とも、伝統と革新を兼ね備えた「かめびし屋」を、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

●クレジットカード決済の本人認証サービス(3Dセキュア2.0)について
クレジットカードの不正利用防止のため、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入しております。 ご注文情報をご入力いただいた後に、クレジットカード会社での本人認証が行われる場合があります。 詳しくは こちらの案内 をご覧ください。


●お客様へ重要なお知らせ
食料品や衛生品のまとめ買いや、催告のないテレビ放映などで、突然数千件の注文が押し寄せることもあります。弊社で販売する品の大半は、丁寧に心を込めて目と手で作られた希少性の高い作品です。そのため、「在庫あり」表示や「受注承認メール」配信後に入手不可能であることが判明する場合があります。この場合、ご用意できない品は弊社の判断にてキャンセル扱いとさせていただき、在庫が確保した品のみを可能なかぎり早くお送りしますので、ご理解をどうぞよろしくお願いいたします。

かめびし醤油

定期購入対象商品

かめびし 濃口醤油 900ml

価格 1,840 円 (税込)

注文数
カゴに入れる
お気に入りに登録

速攻発送

品番
10031
JAN
49664119
SB区分
Q

宝暦三年(西暦1753年)創業。 守り続けた「むしろ麹製法」の醤油は香り豊かな風味が感じられます。

こうじまで自社の蔵で作るこだわり。国産大豆を2年間熟成させた、普通の煮炊きに手軽に使える醤油です。
しっかりしたのびのよい風味は、薄めても水っぽくなりません。関東風のやや辛口好みの方にもご満足いただけること請け合い。まずはこの1本!何にでも合う万能醤油。
【使い方】
何にでも合う万能醤油です。

■原材料:大豆(国産、遺伝子組み換えでない)、小麦(国産)、食塩、にがり
■保存方法:直射日光を避けて保存してください。
■製造日からの開封前賞味期限:1年半
定期購入対象商品

かめびし 薄口醤油 900ml

価格 1,840 円 (税込)

注文数
カゴに入れる
お気に入りに登録

速攻発送

品番
10032
JAN
49664126
SB区分
Q

宝暦三年(西暦1753年)創業。 守り続けた「むしろ麹製法」の醤油は香り豊かな風味が感じられます。

こうじまで自社の蔵で作るこだわり。1年3ヶ月仕込み本醸造。最近は煮物を関西風の淡い色に下げる方が多いようです。
素材の色をより美しく出すためにうすくち醤油は欠かせません。かめびしのうすくち醤油は最初から淡い色にするための原料配合で1年3ヶ月以上熟成させていますから、淡くてもバランスのよい仕上がり。そのままでもおいしい醤油はダシとの相性も抜群です。
【使い方】
塩味をきかせたい時や、かけつゆ等にもどうぞ。素材の色を活かしたい煮物などにも。

■原材料:大豆(国産、遺伝子組み換えでない)、小麦(国産)、食塩、にがり
※にがりを入れるのはより自然な塩に近づけるためで、味の膨らみに差がでます。
■保存方法:直射日光を避けて保存してください。
■製造日からの開封前賞味期限:1年
定期購入対象商品

かめびし 『三年醸造醤油』 900ml

価格 2,633 円 (税込)

注文数
カゴに入れる
お気に入りに登録

速攻発送

品番
00401764
JAN
49664140
SB区分
Q

宝暦三年(西暦1753年)創業。 守り続けた「むしろ麹製法」の醤油は香り豊かな風味が感じられます。じっくり熟成させた旨味とコク。さしみ醤油にもぴったりです。

こうじまで自社の蔵で作るこだわり。3年の時をかけてじっくり熟成させた再仕込み醤油です。醤油本来の持つ旨味のバランスが抜群。自然のとろみと塩辛くないマイルドな口あたりが特徴です。
【使い方】
さしみ、冷や奴等の素材そのものの美味しさをうまく引き出してくれます。
蒲焼き、つけめんのたれ等にもおすすめです。

原材料名:丸大豆(国産)、小麦(国産)、食塩
保存方法: 直射日光を避けて保存してください。
製造日からの開封前賞味期限:2年